「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:クロンプ


おはようございます!







 
初めて履いたのはいつだったか
恥ずかしながら記憶にないのですが


吉靴房のクロンプを持っています 




ズボっと履けて
サッと脱げる




ラフな服装でも合わせやすく
超お気に入りだったクロンプ









IMG_0552









靴屋を目指す者として
あるまじき履きかたではあるのですが


お気に入りすぎて
毎日毎日履いていたんです




おでかけも
通勤も
ちょっとそこまで的なお買い物も



暑い日も寒い日も…







そしたらね

ある日クロンプを脱いだ時に違和感が!















ぺろーーーん



 









中敷が剥がれてるぅ。゜゜(´□`。)°゜。












履きすぎて中敷の糊が弱くなった模様…












お直しのとき
上手に剥がすのが難しいスポンジなのですが

綺麗に中敷だけ剥がれてます。笑








IMG_0553













まだ京都に引っ越す前だったので

すぐに発送して
お直しの依頼をすれば良かったのですが


散々履き潰したクロンプを見せるのが
なぜか恥ずかしく感じてしまうという
無駄な乙女心が発動し…



大事に大事にしまっておくことになりました
( ̄∀ ̄;)








でもそのおかげで
自分のクロンプを
自分で直すという機会に恵まれました










IMG_0554





中敷を型入れして荒裁ち








ここから本裁ちして焼印

革が重なるところを漉き

糊を塗ってミシン掛けをすれば

中敷の完成です


 






IMG_0669










久しぶりに足を入れたその感覚に
懐かしさを覚えました



そうそうこれこれ!




私の大好きな履き心地♪








今度はクロンプばかり履かず
うまくローテーションしていこうと思います















それではまた明日(*´ω`)














------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
5月末完成、6月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------





こんばんは。野島です。


今日はシンプルなサボのデザインである「クロンプ」の紹介です。

PC010544

このようなデザインの名前は一般的にサボと呼ばれたり、クロッグサンダルと呼ばれることが多いと思います。

サボとはSabot
フランス語で木靴を意味します。



ちなみにサボタージュという言葉は労働争議的破壊活動という感じの意味ですが、そもそも木靴で労働機材などを破壊したことに由来するようです。

日本語の「サボる」の語源でもあるようです。



P1012524

木靴はオランダのものが有名なイメージですが、ヨーロッパ各地で伝統的な履物としていろいろな種類があります。


英語でCLOG
オランダ語でKLOMP

と呼ばれます。



僕自身最初に触れた木靴がオランダのものだったので、このデザインの名前をクロンプとしました。


P1013687

基本的に甲革は一枚革でできていて、裏革付き。
吉靴房では履き口をフクロ折りで製作しております。




P1013690


シンプルなデザインなので、上記のようなミッドソール部分だけ違う色にすると個性がでますね。
(お問い合わせくださいませ)




サボ型は日本の脱ぎ履きの多い生活事情に非常に合っています。



頻繁に脱ぎ履きをする日本の生活では脱げにくく、履き心地が靴に近く、足の踵以外をほぼサポートしているデザインはもっと履かれていてもいいような気がします。



PB020283

お客様のご希望により踏みつけ踵を装着することもできます。


P3310856


コロンとして可愛い形で、ボリュームのあるボトムに相性が良いですが、お客様はいつもつくりての遥か上を行くコーディネイトをされているのでいつもなるほど~と感心します。



P1013641

P1013643

お客様のご要望によっては履き口に切り替えのデザインを入れたり、

PA031414

PA031413

爪先に切り替えを入れたりとシンプルなデザインなのでオリジナル要素を実現可能です。





いかがでしょうか。
非常に使い勝手の良いシンプルさと、日本の生活スタイルに合うデザインのクロンプ。
是非お試しくださいませ。

























こんばんは。野島です。



大変お待たせいたしました。6月末完成予定、7月初旬お渡し分のご注文の商品が完成いたしました。




IMG_7054

毎月のこの集合写真は僕の宝物です。
ご注文頂きまして本当にありがとうございます!







今回の完成分の中に特注というか、珍しいこだわりのご注文がいくつかありました。


まずはこちらのクロンプ。

IMG_7041

通常のクロンプは甲革が完全に一枚革のデザインとなっていますが、こちらは踵単皮のように履き口部分に切り替えをご依頼頂きました。


このデザインすごく良いですね。定番に加えたいと思える形となりました。
ありがとうございました!







こちらは御沓の特注です。
IMG_7046

こちらは御沓にビブラム社のワークソールを取り付けたデザインです。
そもそもかなりのインパクトの御沓がさらにパワーアップしております!すてき!
ありがとうございます!








そしてこちらは鋭応先丸のミッドソールがグリーンバージョンです。
IMG_7043



シンプルなダークブラウンの色にグリーンがとても映えます。素敵な色でのご注文ありがとうございました!








いかがでしょうか。
このようになるべくご希望に副えるようにできる限りのことをいたしますので、ご注文時に遠慮なくご相談くださいませ。






















このページのトップヘ