「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

タグ:クラウドファンディング

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年8月末完成、2023年9月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

デザインウィーク京都(全域)2023が始まりました。


吉靴房では金曜夜と土曜夕方に開催しますので、上記からご確認いただきメールかお電話でご連絡下さいませ。


そしてデザインウィーク京都の仲間達がクラウドファンディングをスタートしました。


楠岡義肢製作所さんのプロジェクト


株式会社ナンゴーさんのプロジェクト


どちらもとても魅力的なプロジェクトですし、何より人に魅力があります。
是非応援して頂けたら幸いです。


それではまた明日。






------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

今年もデザインウィーク京都に参加させていただきます。
デザインウィーク京都ツイッター


昨年の様子


吉靴房はオープンファクトリーとして参加いたします。
2月23日~3月1日の期間内で是非お越しくださいませ。

詳細はまたこのブログでもご報告いたします。



そんなデザインウィーク京都ですが、ただいまクラウドファンディングに挑戦中です。



IMG_8792


「京都のモノづくり現場で交流を生むイベント【DESIGN WEEK KYOTO2020】でクラウドファンディングチャレンジ中!」


弊社もオープンファクトリーとして参加します「DESIGN WEEK KYOTO2020」がクラウドファンディングにチャレンジしています。「DWKオリジナルグッズ」や「一組限定の工房見学ツアー」「ワークショップ体験」「京都のモノづくり工房ならではの一品」など、様々なリターンメニューが用意されていますので、ぜひご覧いただき、ご支援・シェアをよろしくお願いいたします。

https://readyfor.jp/projects/designweekkyoto2020



吉靴房でも微力ながら採寸体験をご提供させていただいております。

P8311337




素晴らしい取り組みであるデザインウィーク京都にご支援をどうぞよろしくお願いいたします!


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
3月末完成、4月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



















こんばんは。野島です。



今の時代は行動こそが大事だと思っています。
それでもなかなか動けない私、一昨日書いたクラウドファンディングの記事でやりたいことを書いているのですが、もうひとつ自分の中で非常に重要なことだと思っていることがあります。




それは表題の義務教育での足の採寸の重要性です。


誂えの靴屋になってみて、思うことの一つに
「ご自身の足のサイズがわからない」
「測ったことがない」
というお客様の数の多さについてがあります。




考えてみると、僕自身靴屋を目指して浅草に行き、「楽しいシコウ」などでずっとお世話になっている曽田さんに測っていただいたことや、シューフィッターの資格を取るときに測ったこと以外にまず足を計測するという機会がありませんでした。


最近は自動計測できる機械を製作している会社があるので、何かのイベントで計測する機会が少し増えてきましたが、やはり意識が高い人でないとなかなか測る機会が少ないのが現状だと思います。




そもそも足のサイズを知ってどうするのだろうと思う方もいるかもしれません。

しかしながら、ひとつめの理由として身長体重などといっしょに身体測定の一つとして測るというのはどうでしょうか。
義務教育の中で、身体測定や、体力測定をすることはある意味普通となっています。

それなのに、自分の足のサイズがわからないという方がなんだかおかしいとも思えます。




足のサイズはJIS規格で数字で決まっていて、それを知るだけでも大きな一歩だと思います。



小学生の時は足がこうなっていた。中学でこうなっていた。高校大学ではこのように変化してきたということが数字ではっきりとわかれば、何かあったときに整形の先生に伝えることができるかもしれないですし、スニーカーやインソールのオーダーでも役に立つことでしょう。


両親や親族との遺伝での関係性や友人との比較、有名人と似てるなんて話題にもなるかもしれません。





新居を建てるときに手形や足形を記念にコンクリートやタイルなどで作ることもあると思いますが、そんなときにこんなに以前と違うんだなあと思いを馳せるのもいいと思います。



足を定期的に計測するということはメリットはあってもデメリットはないと思います。


ただ、専門的な知識がないと判断が難しいというのが足の難しいところですが、そこはむしろ僕の専門です。





そこで、僕はここで宣言したいと思います。

「例えボランティアになっても、どんな意味があるかわからなくても靴や足に関する仕事をしている私が皆さんの足を測りに行きます!」


知らないより知っている方がきっと良いはず!




この義務教育または幼児教育時分から大人までの足の採寸を今後活動の一つとしていきたいと思います。



自動計測器を手に入れないといけないので、これもクラウドファンディングで活動資金を募ろうと思います。



明確な目標がいくつも出てきたのでどんどん行動に移そうと思います!










































こんばんは。野島です。


ここのところずっとクラウドファンディングのことを調べています。
すぐにでも取り掛かりたいけどなかなかという事案が目の前に2件あり、チャレンジしたことがないクラウドファンディングで挑戦したいと思っています。



一つ目は足袋のヒールデザインに関することです。
このブログでもサンプルを製作している状況を書いていますが、さらに良い作品にするための靴型製作に取り組む為のチャレンジです。


二つ目は足袋型のタップシューズを作りたい!です。
教室の生徒さんでプロのダンサーさんがいらっしゃいます。
爪先が割れていることで新たな表現ができそうという話を教室でいっしょに話していて、以前からこういうことに取り組みたかったということをお伝えしました。

実は10年程前にある方からご依頼頂き一度作ったことがあるのですが、日本発オリジナルタップシューズを吉靴房として特注ということではなく、常に作ることのできる環境を作りたいと思っています。

P8096516

一番重要なのはチップと呼ばれるつま先と踵の金属パーツです。
プロのアドバイスをいただきながら、型や材質など十分に検討して、日本オリジナルタップシューズを手がけたいと思っています。





そこでクラウドファンディングで賛同していただいた方にリターンを検討しています。
以下草案ですが、箇条書きにしてみました。

何かこういったモノはどうかなとかご意見ご批判等ございましたら、遠慮なくお伝えくださいませ。





リターン価格詳細(仮)


靴を作る(吉靴房のデザインから)

パンプス系35,000円

紐靴系  40,000円

ブーツ系 45,000円


革の端材プレゼント 1,000円

革の雑貨プレゼント(ブックカバー、ポーチ小、ポーチ角)3,000円


オーダー靴屋の仕事平日1日体験    8,000円

オーダー靴屋の仕事土曜1日体験  10,000円

オーダー靴屋の仕事平日3日体験  20,000円

オーダー靴屋の仕事平日5日体験  50,000円
オーダー靴屋の仕事一ヶ月体験  180,000円


採寸に直接伺う 5,000円+交通費

へやなかミシン仕上げ 5,000円

へやなか手縫い仕上げ 8,000円

名刺入れ 5,000円


仕事に関する講演 学生向け   50,000円

仕事に関する講演 一般向け 100,000円

靴のデザインができる権利  100,000円


食事会最大5人(詳細はまた考える)10,000円

ブログ登場権(取材込み) 10,000円

オーダー早期完成権 50,000円

教室フリーパス権(1足完成まで) 50,000円


靴磨き出張1足8,000円+交通費(2足目以降は+3,000円~)

何もしないで一緒に過ごす権 3,000+交通費(11:00~17:00くらいまで)






手がけたいアイデアを実現するべく頭をフル回転させ取り掛かっていきたいと思います。

このページのトップヘ