「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

カテゴリ: > 中底

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、2022年1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。

雨続きで困っちゃいますね。
吉靴房の靴は中底を一度濡らして乾かすという工程があるので、乾きにくいと思い、先に中底の癖付をしました。

IMG_2180


沢山あります!

IMG_2181

このブログを書いている今、まさに大雨です。

工房の雨漏りがやばい!
雨漏り対策の器を5個も設置しております。

すでに1箇所は1リットルくらい溜まっております。


うーん・・・
屋根の修理した方がいいかなぁ。

大事になりそうなんですよね。

もう少し考えます!




大雨だったので久しぶりに買ったギターを弾きながら深夜に歌ってしまいました。

IMG_2182

娘がギターに興味があるようなので、少し弾きやすそうなギターを買いました。
少しネックが短いし、弦も細くていい感じ。


しかし年月は無常ですね。
昔取った杵柄でギターの弾き語りくらい出来るかと思いきや、25年ほとんど触ってなかった現在、ほぼほぼ初めて触ったくらいの弾けない感じでした。

カラオケも行けないし、少しずつ触ろうかなと思いました。
時間を有効活用できるように努力します!

それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------





-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
10月末完成、11月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。


昨日はブログをすっかり忘れて、そのすっかり具合に自分で驚いてしまいました。

やることが増えると色々忘れがちなのは子供の頃から変わってなくて反省しきりです。

さて、昨日はあるデザインを考えながら中底の癖付をしました。

そのあるデザインはもう少ししたら発表できると思います。靴ではないのですがお楽しみに。

IMG_1946

IMG_1947

今月製作中のオーダーは比較的珍しい足の方が多く、採寸会はやはり必要だと痛感しております。

日本の教育でなんとか足について向上させる手立てはないのかずっと探しています。

IMG_1948

毎月の作業ですが、中底の癖付は非常に大事なので、1日かけて終わらせました。

IMG_1949

頭は手と同時にいくつも考えながら、正確に作業を進めたいと思います。

いくつになっても訓練訓練。

頑張ります!


それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
8月末完成、9月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。


デザインウィーク京都の準備をしつつ、釣り込みの準備の一つである中底の裁断、癖付けをしました。

IMG_1547
吉靴房では革の中底を採用しております。
目安の厚みは4.5㎜で、型紙もそれに合わせて作っています。

ベタ漉きと言って革は厚みを調節して納品してもらうのですが、安定しない革もあり、厚みを合わせる意味合いと履き心地の向上のために2枚を貼り合わせて使うことがあります。


IMG_1548

2枚貼り合わせる時には強めの革用の糊を使うのですが、広い範囲に塗るので、こういったときにはお好み焼きをひっくり返すヘラが活躍します。
関西だとコテといういうみたいですね。

正式名称は起し金(おこしがね)というそうです。(Google先生調べ)



さて昨年は簡易に靴の釣り込みの体験をしてもらったデザインウィーク京都の週間ですが、今年は何をしようかな。
ギリギリまで考えて
「ヘ〜!」となっていただけるようなことを体験していただければと思います。


それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


引き続き事務仕事と癖付けした中底の切り回しとミッドソールの裁断を進めました。


IMG_0350

ヌメ革を濡らして癖付けした中底は裁断した部分や材質、温度湿度等により、大きく縮むことがあります。

なので、少しだけ大きめに裁断し、乾いてから縮みが小さく、靴型より大きい部分を切り回します。


IMG_0351

靴型に沿った大きさに切り回しをしたら、面取りをします。


IMG_0349

面取りは釣り込みをしたときに美しい仕上がりになるようにするためにしています。


IMG_0348

製甲も上がり、中底も準備できたので、いよいよ釣り込みに取り掛かります。

スタッフのインスタグラム
https://www.instagram.com/kikkabo_utsucco/?hl=ja





夜にはミッドソールの裁断をしました。
スタッフが少し進めてくれていたのですが、裁断が少し大きかったので手直しをしました。

IMG_0353

大きいといってもほんの1mm~1.5mmほどなのですが、これが底付けの作業のときに大きな影響を与えてしまいます。


IMG_0352

ちょうどボールペン1本分くらいです。

毎日包丁を研いで、毎日革を切って少しずつ一歩ずつ進んでもらえたらと思います。



僕もまだまだ目指す先は遠いです。

メーカー時代にすごい技術者を目の当たりにしたのは大きな財産です。
素晴らしい技術者であった諸先輩方に追いつけるように日々磨いていこうと思います。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------















このページのトップヘ