「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

カテゴリ:漫画 > ワンピース

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年3月末完成、2022年4月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。

ONE PIECEが100巻とビブルカード発売記念で公式から自身のビブルカードを作る方ができるサイトができました。






IMG_3101
IMG_3102
IMG_3100



早速やってみましたよ!

IMG_3103
なんか強烈なのきた!!

懸賞金すごいし!


ハナハナの実を食べてて武装色、見聞色、覇王色持ちとかすごい!
ドレーク海賊団・・・うーん。

海軍本部機密特殊部隊SWORDの一員でコビーの仲間だと思えばいいかな。


ハナハナは靴作りに大層役立ちそう!

皆様も是非やってみてくださいね!


それではまた明日


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2022年2月末完成、2022年3月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。

皆さんご存知ONE PIECEが遂に100巻に到達しました。

IMG_3001
99.100.101巻と表紙絵が繋がっています。


IMG_2999


今ワンピースはワノ国編ですが、この今が一番面白いとか本当にすごいです。
作者の頭の中どうなっているんでしょうね。

同じ昭和50年生まれとして誇りに思います。

僕の影響で子供たちも大好きで、一緒にワンピースの話をするのが楽しくてしょうがありません。

物語も佳境でいつかは終わりが来ますがリアルタイムで体験できていることに感謝して楽しみたいと思います。

それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
11月末完成、12月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。


昨日からの続きでレザートレイの仕上げを進めました。

IMG_0747

手縫いした部分をハンマーで叩いた後、革の床面(裏面)に仕上げ材を塗ります。

IMG_0746

ヘリの部分も縫った後に、仕上げ棒(道具の名前がわからないw)を使って磨きます。

IMG_0748

IMG_0749

IMG_0750

たくさんのレザートレイが色鮮やかに完成いたしました。



さて表題のレイリーさんと柳さんですが、レイリーはワンピースの主人公であるルフィの師匠。
柳さんは僕の靴における唯一の師匠です。


以前勤めていた婦人靴のメーカーで型紙を担当していたまさに型紙のプロ。
当時63歳だった柳さんに、僕は型紙を何度も何度もお願いして教えていただきました。


何度もお願いしていく中で、僕の本気が伝わったのか、しつこさに根負けしたのか、少しずついろいろな技術を教えていただきました。


靴は様々なケースバイケースがあり、その時々で最適解を選択しなければならないものづくりです。


本当にいろいろなケースを質問し、その最適解の候補を論理的に説明してもらったことが全て今の僕に、そして今作っている靴に根付いています。



ワンピースでレイリーが発した台詞は決して多くはありませんが、その台詞を聞くたびに型紙の師匠柳さんを思い出します。


無鉄砲だった若かりし僕を受け止め、靴を作るときに必要な考え方を柔軟にそして論理的に伝えてくれました。


「野嶋君はメーカーで力を発揮するのではなく、その感性を自由に表現しなさい。
その為に論理と柔軟性を持って美しい線を描きなさい。」

僕の中で息づくその柳さんの考え方は今吉靴房として形になっています。




レイリーとルフィのやりとりを観て、目頭が熱くなり思わずブログに書きました。

今後も胸を張って柳さんに見ていただけるような作品を作っていきたいと思います。




それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------























ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
臨時定休のお知らせ
代官山の個展の為、6月28日(日)の吉靴房の営業をお休みさせていただきます。
誠に申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
8月末完成、9月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------




おはようございます!








今日のブログは
最近のお気に入りボンボンジャーニーについて








私なりのまとめを少々












まず
どのゲームでも大体そうなのですが

ガチャでいいキャラ
もしくはいい武器や防具、アイテムを出すことが

優位に進めるためには必要不可欠
   




ボンボンジャーニーも例外ではなく
ガシャでいいボンボンが欲しい!

そのガシャを引くためには
虹の真珠が必要です

課金すればたくさん手に入るけど

できれば無課金で遊びたいじゃない?




  
そこで
虹の真珠を手に入れるため

ステージをひたすらクリアする!

ステージによって
初回クリア報酬で虹の真珠がもらえます
 
ノーマルモードで星3クリアすれば
ハードモードに挑戦できて

ハードモードをクリアすれば
ボス戦じゃなくても最低30個の真珠ゲット



あとは
デイリーミッションで
フレンドコールを1回使用するのをクリアすれば
1日25個は必ずもらえます



そして大量ゲットへの道は
エクストラミッションをクリアすること






必ずやっておきたいのは
フレンドを増やすこと!

フレンドを増やすミッションもあるし
遊ぶためのスタミナを送ってもらうこともできます



IMG_1975




左上に表示されているのがスタミナ

スタミナを消費しながらステージを進みます


時間で貯まるスタミナが5個
プラス
フレンドからもらったスタミナが507個。笑


512回やりたい放題ヾ(*´▽`*)ノ








フレンドを増やす方法として
1番効果があったような?気がするのは

デコレー島のプロフィールのコメント欄に
フレンド募集中ですって書いたこと

あとは
おでかけってところをタップして
気ままにって選ぶと

いろんな人のデコレー島を見に行けるんです


そこで
手当たり次第フレンド申請しまくった!




LINEのゲームだけど
手当たり次第申請してフレンドになった人とは

LINEで繋がることはないのでご安心ください










それ以外で私が頑張ったのは
交換所で星2ボンボンとの交換

自分がクリアしたときにもらえる星の数を消費して
いろいろなものと交換できるのですが

私はラブーンがかわいくて
IMG_1985






交換しまくってスキルをMAXにしました

これでエクストラミッション達成!





ボンボンにはそれぞれスキルがあって
同じキャラを入手することで
スキルアップすることができます
(もしくはスキルチケットの入手)

レア度が高いほど
必要数は上がるんですけどね( ̄∀ ̄;)













現在の私の進み具合は
新しいステージの配信待ちのため

虹の真珠を入手するのがとっても大変(>_<。




ノーマルステージを星3クリアにして
ハードモードに挑戦する日々…



ノーマルステージなのに
星3クリアが難しすぎて

ムキー!ってなったりしてます。笑













そんなこんなで

やっと虹の真珠を貯めて
ジンベエをゲットすることができましたー!


IMG_1992








これは嬉しかった…





IMG_1993






強いスキルを持っている上に
攻撃力が高い











まだゲットしてない人は
是非この方法で頑張ってみてください♪













それではまた明日(*´ω`)

















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------





------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
---------------------------------------------------------------








おはようございます!












最近の
ワンピースブームが止まりません
 

だいぶ初期の頃の話をアニメで見ていますが
やっぱり面白いです










そして
ついに見てしまいました

屈指の名場面

メリー号とお別れをするところを…











ここは
単行本で読んだこともあるし
アニメでも見たことがあるので

当然ながら
すでに知っているお話なんですよ?




それなのです






涙腺の弱くなっているおばちゃんには
そのシーンはヤバかった

見ちゃいけないやつだったよ…











涙が止まらないんですけど!!!!












ついにタオルの出番となりました

ティッシュじゃ何枚あったって
足りないですよこれは。笑


















マブタは開くのか 再び
















てか
最近わかったことなのですが

泣いた次の日は意外と平気で
2日後あたりがしんどいですね…

終日目が重たくて
ずっと眠いような感覚。笑





ここでも
筋肉痛みたいにすぐにはこないのか

なんということでしょう( ̄∀ ̄;)





















さて
今月の底材関係の型入れ、荒裁ちは
すべての素材が完了しました

これから全部
本裁ちをします

中敷の焼き印と縫い合わせも残ってる!








頑張りますよ!














それではまた明日(*´ω`)
















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんはー!











最近寝落ち率が高めですね
朝の更新に間に合っていません
ごめんなさい( ̄∀ ̄;)












今日の更新分として

今現在の作業風景をと思いまして(*´ω`)










野島さんは

IMG_1533




爪掛の甲ベルトを取り付けています














私は

IMG_1535




ミッドソールの本裁ち中です


裁断面がガタガタですね
お恥ずかしい…



昨日の失敗をふまえ
線の内側ギリギリを狙って裁断です!






IMG_1536


裁断待ちのミッドソール











BGM代わりに流しているのは


IMG_1534




ワンピース(*´艸`)












今観ているところは戦闘シーン多めなので
それほど支障はないのですが


いわゆる名場面が流れると
つい見入ってしまい手が止まります(´・ω・`;)


どうしたもんかな…。笑













これから
ゴーイングメリー号とのお別れの場面です

手を止めないように頑張ろう!

















それではまた明日(*´ω`)













------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------





------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------




おはようございます!










最近
靴に関する記事を全く書いていません
ごめんなさいごめんなさい


おまけに
昨日は盛大に寝坊しました(´・ω・`;)ナンテコッタ

















昨日

と、いうか

最近


ハイキューを見終わったので
ワンピースを見始めました


ウォーターセブン編からですよ














ウォーターセブン編は
だいぶ前ですが見たことあるし

お話を知っているから大丈夫!
なんて思っていましたが







ロビンの過去〜有名なあのセリフの件り

体中の水分が
全部なくなるんじゃないかなってくらい
爆泣きしました( ̄∀ ̄;)










泣きすぎて
すでに目が腫れてきていて;

このブログがupされる頃には 
本格的に目が腫れてしまい

目が開くのかなっていう…ね。笑















目を冷やして寝たほうがいいのかしら!













誰だかわからないくらいになっていたら
ごめんなさい。笑


















このあと
メリー編が待ってるのよね…

タオル用意!笑
















それではまた明日(*´ω`)









------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



このページのトップヘ