------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
6月末完成、7月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
年末に寝込んだ為の遅れがまだ解消しておりませんが、一区切りつきました。
まだまだゆっくりできませんが、一つ一つこなしていこうと思います。
さて、最近個人事業主として限界を感じ始めています。
なるべく正確に表現すると、手作りでの靴作りと他のやりたいことを並列でこなすのが非常に難しいということがわかっていながら、そのままになってしまっているという葛藤です。
日本の革靴というテーマのもと、靴を作り続けられていることはとても充実した毎日で、幸せなことと思っています。
でもやりたいことがまだまだあり、同時にこなすことが15年経ってもなかなかできていないという現実があります。
事業拡大・・・
簡単にはできない怖さがあります。
ここ数年人を育てるということを少しずつやってきましたが、できるタイプは独立しますし、独立願望がない人は僕の教え方が下手なのか厳しすぎるのかどうしても続きません。
昔の弟子制度のようなことはできませんので、作り手を1人増やすとして、その1人が成長してくれないと数ヶ月で立ち行かなくなるほどの経営体力なので、この状況を打破するために任せるよりも自分でやるを繰り返し、体に無理が溜まり腰にきたのかと考えてしまっています。
苦手な経理関係や営業も作る時間を奪うことになるので、この辺りの悩みはどう打破すべきなのか考えています。
文化としての履物と接し、革靴だけではなく、革足袋の制作にも着手したいのですが、これはクラウドファンディングが最適なのか。
特殊なミシンを使うとしたら、まず100万単位でお金を用意しなければなりませんし、勉強する時間も欲しいです。
手縫いでこなすと価格が上がりすぎてお客様にご負担を強いる形になってしまいます。
神社仏閣関係者様が儀式で使う履物作りも始まりますが、どれほど時間をかけることができるのかまだまだ視界良好とは言えません。
足袋型のタップシューズも作りたくてうずうずしていますが、手が追いつかない・・・
ヒールデザインもデザイン画は増えているのですが、サンプルがまだできていない状況。
なんとか全部こなしたいのですが、近道はありません。
地道にコツコツ頭を使いながら前に進むしかありません。
でも誰かビジネス教えてくださーい!
子供の頃から頼ることが最も苦手なスキルなので、今まで築き上げてきた人脈を見渡してアドバイスを求めていこうかなと思います。
今年は現状を少しでも打破しながら、より良いものをお客様に提供し、新しい価値を創造できる礎を築きたいと思います。
愚痴のような抱負です。
応援やアドバイスお待ちしております。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
6月末完成、7月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
年末に寝込んだ為の遅れがまだ解消しておりませんが、一区切りつきました。
まだまだゆっくりできませんが、一つ一つこなしていこうと思います。
さて、最近個人事業主として限界を感じ始めています。
なるべく正確に表現すると、手作りでの靴作りと他のやりたいことを並列でこなすのが非常に難しいということがわかっていながら、そのままになってしまっているという葛藤です。
日本の革靴というテーマのもと、靴を作り続けられていることはとても充実した毎日で、幸せなことと思っています。
でもやりたいことがまだまだあり、同時にこなすことが15年経ってもなかなかできていないという現実があります。
事業拡大・・・
簡単にはできない怖さがあります。
ここ数年人を育てるということを少しずつやってきましたが、できるタイプは独立しますし、独立願望がない人は僕の教え方が下手なのか厳しすぎるのかどうしても続きません。
昔の弟子制度のようなことはできませんので、作り手を1人増やすとして、その1人が成長してくれないと数ヶ月で立ち行かなくなるほどの経営体力なので、この状況を打破するために任せるよりも自分でやるを繰り返し、体に無理が溜まり腰にきたのかと考えてしまっています。
苦手な経理関係や営業も作る時間を奪うことになるので、この辺りの悩みはどう打破すべきなのか考えています。
文化としての履物と接し、革靴だけではなく、革足袋の制作にも着手したいのですが、これはクラウドファンディングが最適なのか。
特殊なミシンを使うとしたら、まず100万単位でお金を用意しなければなりませんし、勉強する時間も欲しいです。
手縫いでこなすと価格が上がりすぎてお客様にご負担を強いる形になってしまいます。
神社仏閣関係者様が儀式で使う履物作りも始まりますが、どれほど時間をかけることができるのかまだまだ視界良好とは言えません。
足袋型のタップシューズも作りたくてうずうずしていますが、手が追いつかない・・・
ヒールデザインもデザイン画は増えているのですが、サンプルがまだできていない状況。
なんとか全部こなしたいのですが、近道はありません。
地道にコツコツ頭を使いながら前に進むしかありません。
でも誰かビジネス教えてくださーい!
子供の頃から頼ることが最も苦手なスキルなので、今まで築き上げてきた人脈を見渡してアドバイスを求めていこうかなと思います。
今年は現状を少しでも打破しながら、より良いものをお客様に提供し、新しい価値を創造できる礎を築きたいと思います。
愚痴のような抱負です。
応援やアドバイスお待ちしております。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
コメント