------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
10月末完成、11月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
昨日も吉靴房の個展にたくさんの方にお越し頂きまして本当に感謝しております。
お客様のご提案により、私の作るものに新しい刺激をいただいたり、面白いご指摘をいただいたり、今までになかった展開があったりと、毎日幸せを感じています。
昨日のお客様との会話の中で、これは確かにわかりにくかったかもしれないなと思い、表題の件をご説明したいと思いました。
「五枚丈型の鋭応、鋭応の五枚丈型」
野島は一体何を言っているんだと思われる方もおられるかもしれませんが、とてつもなく温かく柔らかいフワフワな目でご覧くださいませ。
まず前提として、元々僕が靴のパターンナーでいろいろな型紙を作ることができます。
そして、いろいろなデザインはうまいこと味付けをすれば形を転用しながら新しい形状にすることができます。
さて、吉靴房の五枚丈は以下のデザインです。

表題の五枚丈型というのをもうちょっと詳しくお伝えすると、爪先形状以外の部分でアッパーとミッドソールのことを指しています。
ミッドソールは紐通しになっている部分です。
甲のところは開かず、踵側が開くような形状になっています。

五枚丈を後ろから見ると上記のようになっております。
革が重なっている部分があり、紐がクロスしてかかっています。
鋭応は以下のデザインです。

甲のところは真ん中あたりまでミシンがかかっていて、開くようにできています。
後ろから見るとこんな感じです。

五枚丈と反対に甲は開き、踵側は開かない作りになっています。
棒市と呼ばれる帯状の革部分に一部ミシンがかかっていない部分があり、そこに紐が通る仕組みです。
そしてお分かりのように爪先は天先型になっております。
表題の五枚丈型の鋭応は天先型の五枚丈という意味でお伝えしたつもりでした。


五枚丈のアッパーとミッドソール仕様で天先型の靴型の形状です。
鋭応の五枚丈型はこんな意味合いになります。
設計、製作をしている僕だけがわかるようなわかりにくい説明でお客様に混乱を与えてしまいました。
反省しております。
もう少し様々なことをわかりやすくお伝えできるようがんばりたいと思います。
ちょっとした違いなので、口頭でご説明すると混乱を与えてしまうデザインでした。
こういった形もできますので、是非ご検討くださいませ。
五枚丈と鋭応は人気商品なので、もっと伝える力を向上したいと思います。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
10月末完成、11月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
昨日も吉靴房の個展にたくさんの方にお越し頂きまして本当に感謝しております。
お客様のご提案により、私の作るものに新しい刺激をいただいたり、面白いご指摘をいただいたり、今までになかった展開があったりと、毎日幸せを感じています。
昨日のお客様との会話の中で、これは確かにわかりにくかったかもしれないなと思い、表題の件をご説明したいと思いました。
「五枚丈型の鋭応、鋭応の五枚丈型」
野島は一体何を言っているんだと思われる方もおられるかもしれませんが、とてつもなく温かく柔らかいフワフワな目でご覧くださいませ。
まず前提として、元々僕が靴のパターンナーでいろいろな型紙を作ることができます。
そして、いろいろなデザインはうまいこと味付けをすれば形を転用しながら新しい形状にすることができます。
さて、吉靴房の五枚丈は以下のデザインです。

表題の五枚丈型というのをもうちょっと詳しくお伝えすると、爪先形状以外の部分でアッパーとミッドソールのことを指しています。
ミッドソールは紐通しになっている部分です。
甲のところは開かず、踵側が開くような形状になっています。

五枚丈を後ろから見ると上記のようになっております。
革が重なっている部分があり、紐がクロスしてかかっています。
鋭応は以下のデザインです。

甲のところは真ん中あたりまでミシンがかかっていて、開くようにできています。
後ろから見るとこんな感じです。

五枚丈と反対に甲は開き、踵側は開かない作りになっています。
棒市と呼ばれる帯状の革部分に一部ミシンがかかっていない部分があり、そこに紐が通る仕組みです。
そしてお分かりのように爪先は天先型になっております。
表題の五枚丈型の鋭応は天先型の五枚丈という意味でお伝えしたつもりでした。


五枚丈のアッパーとミッドソール仕様で天先型の靴型の形状です。
鋭応の五枚丈型はこんな意味合いになります。
設計、製作をしている僕だけがわかるようなわかりにくい説明でお客様に混乱を与えてしまいました。
反省しております。
もう少し様々なことをわかりやすくお伝えできるようがんばりたいと思います。
ちょっとした違いなので、口頭でご説明すると混乱を与えてしまうデザインでした。
こういった形もできますので、是非ご検討くださいませ。
五枚丈と鋭応は人気商品なので、もっと伝える力を向上したいと思います。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
コメント