------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
8月末完成、9月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

おはようございます!













何日か前にね

宇都宮さんと
「暑くなってきたし
 お昼はみんなで素麺とか茹でて食べるのも
 いいですよねー」

なんて話してたんですけど





宇都宮さんはね
半田素麺が好きなんですって




半田素麺???





冷麦より太い麺らしい!



















えー?


















確か
うどん、冷麦、素麺は
太さの定義があって
それにより呼び方が決まっていたような?


クジラとイルカが
大きさで呼び方が違うだけみたいな



材料はほぼ同じ!だったはず










ということで調べてみましたー!














なんとJAS規格(日本農林規格)で決まってた

まず素麺(そうめん)
長径1.3mm未満

冷麦(ひやむぎ)
長径1.3mm以上 1.7mm未満

うどん
長径1.7mm以上


ちなみにきしめん
幅4.5mm以上 厚さ2.0mm未満




なんですって













ただし!

上記は機械製法の場合、、、、




手延べ麺の場合は
長径が1.7mm未満であれば
素麺と名乗っても冷麦と名乗っても
どっちでもいいんだとか








それはなぜかというと
さっき出てきた
「半田そうめん」があるから!!










半田そうめんは徳島県の名産品で

江戸時代から続く本来の製法で作られたもの




それを
半田そうめんから
半田ひやむぎに呼び名を変えることを疑問に思い

2004年に規格が改定されたんだとか









だから
伝統的な製法で作られた麺は

太くても素麺でいいのだ














ほえー



















ちなみに
本来の製法だとね

冷麦と素麺は
作り方が全然違うんですって


ざっくり説明すると

冷麦は
うどんを細く切って作ったもの


素麺は
切らずに練って
練ったものに澱粉または植物油を塗って
引き延ばし天日干しにしたもの



















思ってた以上に奥が深かったです

お勉強になりました


















今度
半田そうめんをみかけたら食べてみようかな♪

















うどん、冷麦、素麺

皆さんはどれがお好みですか?






私は素麺かなー(*´艸`)

それか
太麺のうどんが好き







そして
怒られそうなこと言うけど

ちょっと茹ですぎてのびてしまったぐらいが好き…




















皆さんはどうでしょう?




それではまた明日(*´ω`)



















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------