------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
靴の新作を作る予定だったのですが、今はお家で過ごす時間が多いので屋内用の履物を草履型で作ってみました。

今まで屋内用はへやなかとスリッパだけだったので、鼻緒タイプは初めてです。
アッパーは完全に一枚の革で出来ています。
インスタのコメントに書いたのですが、僕の目指す究極の理想は今のところ実現が不可能に感じるもので、「美しいシンプルな折り紙のように、切らず縫わず、それでいて強度があり、履き心地が良いもの」です。
そこまではどうしても物理的にできなくて、なるべく一枚で出来るように工夫しています。

左足がファーストサンプル、右足がセカンドサンプルです。
鼻緒を少し広くしました。

逆さにしたらクリオネみたいな形になっています。

履いたらこんな感じです。

鼻緒の幅はファーストとセカンドの間くらいが良さそうなので、そのあたりと本体のラインを修正し、本サンプル製作中です。

マキコにも手伝ってもらいながら効率よく進めます。

革下駄の鼻緒は綿を入れていますが、今回の鼻緒はスポンジ入りです。
鼻緒の形状は人間にとって非常に重要な形だと思います。
手も親指の場所と向きにより、道具を発明できる進化をしました。
足の親指も同様に重要です。
特に掴む、挟むについて考えると、他の指の組み合わせとは比較にならない強さがあります。
このあたりは是非研究している学者さんに伺いたいところです。
鼻緒型と足袋型を多く製作する理由はこの進化の過程での親指と人差し指で挟む、掴む力が人間にとって非常に大きな機能であるということに起因しています。
英語では確か、親指だけ違う呼び名だったと思います。
それほど他の指との違いがあるということですね。
手はモノを掴む。
足は地面を掴む。
この考え方を常に持ち製作しています。
明日にはクリーマにこの「うわぞうり」をアップできると思います。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
------------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
靴の新作を作る予定だったのですが、今はお家で過ごす時間が多いので屋内用の履物を草履型で作ってみました。

今まで屋内用はへやなかとスリッパだけだったので、鼻緒タイプは初めてです。
アッパーは完全に一枚の革で出来ています。
インスタのコメントに書いたのですが、僕の目指す究極の理想は今のところ実現が不可能に感じるもので、「美しいシンプルな折り紙のように、切らず縫わず、それでいて強度があり、履き心地が良いもの」です。
そこまではどうしても物理的にできなくて、なるべく一枚で出来るように工夫しています。

左足がファーストサンプル、右足がセカンドサンプルです。
鼻緒を少し広くしました。

逆さにしたらクリオネみたいな形になっています。

履いたらこんな感じです。

鼻緒の幅はファーストとセカンドの間くらいが良さそうなので、そのあたりと本体のラインを修正し、本サンプル製作中です。

マキコにも手伝ってもらいながら効率よく進めます。

革下駄の鼻緒は綿を入れていますが、今回の鼻緒はスポンジ入りです。
鼻緒の形状は人間にとって非常に重要な形だと思います。
手も親指の場所と向きにより、道具を発明できる進化をしました。
足の親指も同様に重要です。
特に掴む、挟むについて考えると、他の指の組み合わせとは比較にならない強さがあります。
このあたりは是非研究している学者さんに伺いたいところです。
鼻緒型と足袋型を多く製作する理由はこの進化の過程での親指と人差し指で挟む、掴む力が人間にとって非常に大きな機能であるということに起因しています。
英語では確か、親指だけ違う呼び名だったと思います。
それほど他の指との違いがあるということですね。
手はモノを掴む。
足は地面を掴む。
この考え方を常に持ち製作しています。
明日にはクリーマにこの「うわぞうり」をアップできると思います。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
コメント