---------------------------------------------------------
4月2日~オルス京
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
にて個展を開催予定ですが、新型コロナウイルスによる動向の変化により、急遽予定が変更になる可能性がございます。
このブログ、ツイッター、インスタグラム、フェイスブックでお知らせします。
予めご確認のうえお越しくださいませ。
---------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
京都哲学の道のギャラリーオルス京での展示が始まりました。
実は先週まで叔父で陶芸家の野嶋信夫が展示をしていました。


先日まではこんな感じでした。
昨日の準備段階で以下のようになりました。


非常に面白い建物でこの建物を見るだけでも価値があると思います。
建物の設計はデザイナーさんが本当に苦労したそうです。
新型コロナウイルスの影響があるので、アルコール消毒とマスク着用で頻繁に手洗いうがいをしながら接客させていただくつもりです。
4月17日から代官山での個展を控えていますが、こちらはまだ開催できるかわかりません。
現状だとかなり厳しい状態といえます。
また今後の動向を注視して決定したいと思います。
3月は五枚丈をいろいろなサイズ、いろいろなバリエーションで製作しました。

21.5~28.5cm

明るい色から暗い色まで。
革は全て感触も伸びも硬さも違うので頭を使いながら製作しました。
このようにいろいろなものを作れるのはお客様のおかげです。
誠心誠意製作をし続けたいと思います。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
6月末完成、7月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
4月2日~オルス京
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
にて個展を開催予定ですが、新型コロナウイルスによる動向の変化により、急遽予定が変更になる可能性がございます。
このブログ、ツイッター、インスタグラム、フェイスブックでお知らせします。
予めご確認のうえお越しくださいませ。
---------------------------------------------------------
こんばんは。野島です。
京都哲学の道のギャラリーオルス京での展示が始まりました。
実は先週まで叔父で陶芸家の野嶋信夫が展示をしていました。


先日まではこんな感じでした。
昨日の準備段階で以下のようになりました。


非常に面白い建物でこの建物を見るだけでも価値があると思います。
建物の設計はデザイナーさんが本当に苦労したそうです。
新型コロナウイルスの影響があるので、アルコール消毒とマスク着用で頻繁に手洗いうがいをしながら接客させていただくつもりです。
4月17日から代官山での個展を控えていますが、こちらはまだ開催できるかわかりません。
現状だとかなり厳しい状態といえます。
また今後の動向を注視して決定したいと思います。
3月は五枚丈をいろいろなサイズ、いろいろなバリエーションで製作しました。

21.5~28.5cm

明るい色から暗い色まで。
革は全て感触も伸びも硬さも違うので頭を使いながら製作しました。
このようにいろいろなものを作れるのはお客様のおかげです。
誠心誠意製作をし続けたいと思います。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
6月末完成、7月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
コメント