こんばんは。野島です。


最近新作を作りたくてもなかなか手が回らなくて作れてなかったのですが、やっと完成しました!

草鞋をモチーフにしたブーツ型のサボという表現になるちょっと変わったインパクト絶大の靴です。


IMG_9285


名前は「かわじ」としました。
革で作ったわらじ。そのままですね。ちょっと

かわらじ

という名前にしようかと迷ったのですが、今回は3文字がいいなと思ったのと、なんかオリラジっぽいような・・・

というわけで「かわじ」です!


IMG_9284

あくまでヌメ革で作った紐メインということで、やや厚めの革の本体はライニング(裏革)なしの一枚仕立て。

履き口は折り曲げることができます。



IMG_9279

ヌメ革の紐はもう自由に巻いていただければOKです。

IMG_9293

革靴なのに草鞋の雰囲気を出すというのは吉靴房を立ち上げる前からずっと課題で、やっと今の生活に合う形を実現できました。



IMG_9292

インパクト絶大なこちら、4月の個展でご覧いただけるように仕上げます。





IMG_9274

今日はサンプルやお直しを進めた他、ご近所でお世話になっているお花屋さんに竹をいただいたので、それを筒状にカットしてグラインダーで仕上げたり、


IMG_9277

そのグラインダーのヤスリ部分を交換したりしました。


常に一番良い状態で仕事をすることが作品にも影響するので、道具や機械にはほんの少しの変化も見逃さないように気をつけています。



今月は確定申告の準備もしながらだったので、お直しが少し遅れてしまい大変申し訳なかったですが、ようやく仕上がりました。

これからオーダーに集中して製作にかかります。



デザインウィーク京都などイベントも控えていますので、手洗いうがいを入念にしながら仕事を進めたいと思います。



それではまた明日。



------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
5月末完成、6月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------