こんばんは。野島です。
昨日少し遅れてしまったスリッパが無事ほぼ完成しました。

ほぼというのは仕上げ材をまだ塗っていないからです。
月末に靴の仕上げとともに進めようと思っています。
先日爪籠内型の話をブログで書きました。
爪籠内型は一体型のアウトドアブーツに使うタイプのソールを装着しています。
積み上げヒールと違い、ソールを作ったら貼るだけのような感じなのでわかりにくいですが、ソールをポンと貼れるように下ごしらえが重要です。

吉靴房の足袋型の靴型は土踏まずを支えるように出来ている為、そのままだと一体型のソールが変形してしまいます。

画像のように中底に革を貼ってフラットに近くなるように加工してから釣り込みます。

包丁で高さと厚みを整えて一体型のソールを貼りやすいようにしました。
中底の切り回しはこの後綺麗に仕上げました。
これ以外に、今回ちょっと珍しいですが、爪先と踵部分の両方を伸ばすというタイプのお客様がいらっしゃったので、その靴型の加工も進めています。

ヌメ革を濡らして隙間が無いように靴型に貼り付け、乾いたら革包丁で整えます。
履き心地に直結する部分なので慎重に進めたいと思います。

後は踵部分の芯である月型の加工です。
今日は厚めの漉き落としの革を漉きました。明日にでも貼り合せて月形にして使います。
いろいろ作業がありますが、常に新しい発見があり常にアップデートしながら進められるように頑張ります。
雨も多いし、夜は冷えるようになってきたので体調にも気をつけて仕事をしたいと思います。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
昨日少し遅れてしまったスリッパが無事ほぼ完成しました。

ほぼというのは仕上げ材をまだ塗っていないからです。
月末に靴の仕上げとともに進めようと思っています。
先日爪籠内型の話をブログで書きました。
爪籠内型は一体型のアウトドアブーツに使うタイプのソールを装着しています。
積み上げヒールと違い、ソールを作ったら貼るだけのような感じなのでわかりにくいですが、ソールをポンと貼れるように下ごしらえが重要です。

吉靴房の足袋型の靴型は土踏まずを支えるように出来ている為、そのままだと一体型のソールが変形してしまいます。

画像のように中底に革を貼ってフラットに近くなるように加工してから釣り込みます。

包丁で高さと厚みを整えて一体型のソールを貼りやすいようにしました。
中底の切り回しはこの後綺麗に仕上げました。
これ以外に、今回ちょっと珍しいですが、爪先と踵部分の両方を伸ばすというタイプのお客様がいらっしゃったので、その靴型の加工も進めています。

ヌメ革を濡らして隙間が無いように靴型に貼り付け、乾いたら革包丁で整えます。
履き心地に直結する部分なので慎重に進めたいと思います。

後は踵部分の芯である月型の加工です。
今日は厚めの漉き落としの革を漉きました。明日にでも貼り合せて月形にして使います。
いろいろ作業がありますが、常に新しい発見があり常にアップデートしながら進められるように頑張ります。
雨も多いし、夜は冷えるようになってきたので体調にも気をつけて仕事をしたいと思います。
それではまた明日。
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集
吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。
型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。
作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。
デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。
進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。
ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。
075-414-0121
nojima@kikkabo.jp
お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。
nojima@kikkabo.jp
075-414-0121
どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
コメント