こんばんは。野島です。


今日は革下駄とじょんじょんの手縫いなどの靴と工程が違う作業をしました。

IMG_7978

最近は黒の本体に赤の手縫い糸が人気です。


IMG_7979

IMG_7980


かなり力を込めて締めるので、指に糸のテンションがかかりマメができたりすることがあるので、
自分用に関節用指サックをしています。


IMG_7975


IMG_7976


革下駄もじょんじょんもソールは黒、白、濃茶。糸は黒、白、赤からお選び頂けます。





さて、11月10日に奈良の今西家書院にて「逸品展–凛–」という合同展に出展します。
前回同様ここでオーダーしていただけます。

さらに新規事業として今準備をしていることがあるのですが、
そのサンプルを数量限定でノベルティとしてお渡しできるように準備しています。


IMG_7977

もう少ししたらお知らせできると思います。
是非お楽しみに。

それではまた明日。


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------




------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------