「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

2023年09月

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


LINE公式アカウントを作りました。
来店のご予約やお問い合わせはこちらからどうぞ。
https://lin.ee/H5Mkmry

------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

ブログを引越しすることにしました。
長い間livedoorブログをご覧いただきまして本当にありがとうございました。


今後はnoteに今までと同じように毎日投稿いたします。





是非ご登録くださいませ。

今後ともよろしくお願いします。



------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



こんばんは野島です。

ブログアプリの調子が悪くて写真がアップできない状態なので、後ほどまた今日の記事を投稿いたします。



------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2024年2月末完成、2024年3月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


LINE公式アカウントを作りました。
来店のご予約やお問い合わせはこちらからどうぞ。
https://lin.ee/H5Mkmry

------------------------------------------------------------



おはようございます!














このブログを見ていただいている方には
過去に何度か出現しているのをご存知でしょうか

またも現れました
Mt.noji

最早ネタですが。笑





(実際これから書くようなことはありません
 完全にネタとしておもしろおかしく
 マキコの個人的視点から書いていますので
 誤解なきようお願いいたします)










昨日は娘の靴の製作の続きに取りかかりました


包丁が切れるようになったしね!
これはマイ包丁が火を吹くぜ!と言わんばかりに
るんるんで中底の切り回しをスタート






サクサク切れてー

サクサク切れるー





サクサク、、、、切れない、、、、、












包丁が切れない!!!!!!!














切れるようになったはずだったのですが
サクサクと切り回すには
まだまだだったようです














包丁を研ぎ直し再挑戦


むふー

切れない、、、、、













そして気付けば
目の前にそびえ立つMt.noji


これ使ってみて
一本の包丁を渡されました



いや、そんな

野島さんの大切な包丁なんて
恐れ多くて使えません( ̄∀ ̄;)






それでも貸していただき中底を切ってみると

サクサクサクサクサクサクサクサク 







笑えてくるほど切れる
















そしたらMt.nojiったら
こんなこと言うんですよ

2足分の底材を切り回したあとだから
あんまり切れない包丁だけどね〜








ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ













私の包丁がいかに切れないのかが
逃れられない事実としてドーンと




















ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
























再度包丁を研ごうとしたら
Mt.nojiが
ちょっとそれ貸して
私の包丁を軽く研いでくれました



IMG_6636



うおぉぉぉぉぉぉぉぉ
切れるようになってるぅぅぅぅぅぅぅ











ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ




















技術の高さを見せつけるMt.nojiは
これだけにとどまりません






中底の切り回し

自分なりに頑張りましたが
やはりまだまだで
断面は所々段差ができてしまいます


IMG_6641






これを
ささっとやってのけるのがMt.noji





すーっと指でなでるかのように
いとも簡単にこれです





IMG_6645









写真で見ても一目瞭然




















ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ



















最後は両足とも綺麗に整えてくださいました
ありがとうございます






なんか上からにやにやしているように見えたのは
多分私の気のせい。笑








面取りをして中底はこれで終了



IMG_6644













中底の切り回しのあとは
まだ少し時間があったので

月型の型入れと裁断をしました


IMG_6646











次回はいよいよ釣り込みがスタートします!












うまくできるといいな
















それではまた明日(*´ω`)


















------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2024年2月末完成、2024年3月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


LINE公式アカウントを作りました。
来店のご予約やお問い合わせはこちらからどうぞ。
https://lin.ee/H5Mkmry

------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


革靴寺子屋(教室)の生徒さんの作品は普段完成品を紹介させていただいていますが、すごいことになりそうな作品の片足サンプルが出来つつあるので是非見てください。


IMG_9041

ギザギザが特徴的なデザインで、寸五足袋型で製作中です。
かっこいいですよね!



これはモチーフがあり、Perfumeのスピニングワールドという曲の衣装からインスピレーションを受けて作っています。



spinning world


とてつもなく難しいですが、完成がとても楽しみです。



それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2024年2月末完成、2024年3月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


LINE公式アカウントを作りました。
来店のご予約やお問い合わせはこちらからどうぞ。
https://lin.ee/H5Mkmry

------------------------------------------------------------


おはようございます!









先日
吉靴房で頑張っている女性新人スタッフから
早生栗をいただきました



ご実家が農家を営んでおり
これまでにも何度か色々いただいています
ありがとうございます♪











栗には
早生、中生、晩生と種類がありまして

簡単に説明すると
収穫できる時期の違いという感じです







そして今回いただいたのが早生栗


しかもしかもしかも

皮が剥いてある!!!!!!!






栗って美味しいけど
皮を剥くのが大変なんですよね、、、、











鬼皮だけではなく渋皮まで剥いてあって
もうあとは調理するだけなんて嬉しすぎる















種類によって味も様々ですが
甘みの少ない栗のようなので

スイーツではなくお料理に使うことにしました







栗のポタージュですよー♪









バターで玉ねぎを炒め
栗を入れて牛乳を入れて
沸騰しないように混ぜながらコトコト


栗に火が通ったら


ミキサーにかけてペースト状にします




ペーストを鍋に戻したら
牛乳を足してコンソメの素と塩を少々







同じく沸騰しないように気をつけながら温めて

栗のポタージュの完成です!












量はどれくらいかって?

目分量なのでお答えできません( ̄∀ ̄;)









IMG_6634






スプーンは外せば良かったな。笑














ほんのり甘みがあり
栗の味もしっかり!




















美味しくいただきました
ありがとうございました♡\(*ˊᗜˋ*)/♡










まだ栗が残ってるので
次はシチューに入れてみようと思います






それではまた明日(*´ω`)











------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2024年2月末完成、2024年3月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


LINE公式アカウントを作りました。
来店のご予約やお問い合わせはこちらからどうぞ。
https://lin.ee/H5Mkmry

------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


特注品の釣り込みまで完了しました。


IMG_9038

この難易度は説明が中々難しいので、言語化できるようにしなければいけないかなと思います。




IMG_9037
上の画像は裏革や先芯の釣り込みが完了していますが、そもそも仮釣りの左右合わせが難しかったです。

紐通し部分が革を折りたたむことでできているデザインなので、ワニで引くと内外や左右で微妙にズレが生じます。


爪先の赤い革の部分も左右で合わせることが難しく、さらに足袋型なので爪先だけで4箇所合わせる必要があります。


内部的に貼り合わせる場所と貼り合わせない場所があり、この場所が爪先の釣り込みに影響して難易度を上げました。


自分で考えるデザインとは違い、お客様のご要望にお応えする特注は腕を上げるとても良い機会で、ものすごく勉強になりました。


今日中に底付けまで完了すると思うので、気を抜かず頑張ります。



それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2024年2月末完成、2024年3月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


LINE公式アカウントを作りました。
来店のご予約やお問い合わせはこちらからどうぞ。
https://lin.ee/H5Mkmry

------------------------------------------------------------


おはようございます!









先日
ネットで見て美味しそう!と思ったので

佛教大学の近くにある
大豊ラーメンに行ってきました







ラーメンはとにかく醤油が好きな私です
 
どう見ても超醤油なラーメンに惹かれ
ワクワクしながら行ってきたのですが







IMG_6624









なんか全体的に黒い…?

いやでも
こういうラーメンあるしね!











ところがというか
やはりというか

食べてびっくり
物すごくしょっぱい!Σ(・ω・ノ)ノ!





醤油なら多少濃いめでも平気なんですが

さすがの私もこれは食べるのがツラい、、、






チャーシューも煮玉子もスープもメンマも
何から何までしょっぱい( ̄∀ ̄;)






最終的に
コップ一杯分のお水を全投入して
薄めて食べました

店主さんごめんなさい、、、、、














温度的には食べやすくなりましたけどね、ハイ

















味は美味しかったです
とっても

















でももう行かないかも、、、、





















以上
マキコのラーメンブログでした




それではまた明日(*´ω`)











------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

このページのトップヘ