「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

2022年12月

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年6月末完成、2023年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


いわゆるサボタイプの履物と短靴は製作時に気を使うところや設計の部分の大事なところがかなり違うものとなっています。

サボをスリッパタイプと近いと感じる方もおられるかもしれませんが、足にフィットさせるという意味でまるで違うものとなります。

短靴の重要なポイントとして履き口の踵トップの位置、アキレス腱の下の方の締め方が挙げられます。

FullSizeRender

ここをしっかりと靴型に沿わせる方法として以下の画像のような力をかけることがポイントになります。

FullSizeRender

この力がかかっているかどうかで靴とサンダルの違いがはっきりと出ます。

サボタイプの重要ポイントは履き口のラインです。

FullSizeRender
FullSizeRender
正面から見た内側と外側の履き口ライン。
ここが形としてもデザインとしても製作としても重要です。

FullSizeRender
FullSizeRender
正面から見ても後ろから見ても内外のラインが美しくバランスを取れているかが履き心地にも大きく影響します。

短靴のような上から斜め下に力をかけることはできませんが、似た力がかかるように設計することも重要になります。


短靴とサボタイプは似ているようでまるで違うものなので、色々なお店で見た時に観察してみるのはいかがでしょうか。

新しい視点で見るとより面白く感じることと思います。


それではまた明日。






------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年6月末完成、2023年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------




おはようございます!














昨日はクリスマスでしたね(*´ω`)

皆さんはどこかにおでかけしたり
パーティーをしたりしたのかしら?













私はクリスマスは
特に何もしないとか言いつつ

ちゃっかり大義名分で
ケーキは毎年堪能しております。笑













料理もそうですが
お菓子作りも好きなので

イベントのケーキは
できるだけ作りたいと思っているのですが

今年はブッシュドノエルを作りたい!








でも
我が家のオーブンでは
ロールケーキ用の生地を焼くのは難しい…











仕方なし
ロールケーキはお店のものを購入



チョコレートクリームは手作りをして
フルーツで飾り付けをして








IMG_5697








こんな感じに仕上げました♡\(*ˊᗜˋ*)/♡









クリームが少し柔らかめだったのと
欲張って厚塗りしてしまったのとで。笑


木の質感はうまく出せませんでしたが、、、、



なんとか見れる盛り付けには出来たかなー♪










ロールケーキが市販のものなので
おそらく普通に甘いので

クリームは甘さ控えめに作りました!














少量の生クリームを温め
チョコレートを溶かします

ダークチョコレートとミルクチョコレートを半々

あとは甘さを抑えるためにココアパウダーを投入



残りの生クリームを泡立てて
チョコクリームと混ぜ合わせれば完成



















ケーキは
昨日の午前中の寺子屋のときに
生徒さんたちと分け合って食べました(*´ω`)


皆さん
喜んでもらえたようで良かったです













チョコレートクリームが少し残ったので

夕方コーヒーを飲むときに
ウインナーコーヒーにして飲みました


ちょっとカフェモカ風♪
美味しかった(*´艸`)


IMG_6533


















そして更に

残ったケーキを夕食後に食べたのですが





ここでもチョコレートクリームの登場!






クリーム増し増しケーキ。笑




















クリスマスは
カロリー摂取量がえげつないですね( ̄∀ ̄;)

今日からは少し抑え目にしよ。笑









で、できるかしら…?


















頑張ります。笑


















それではまた明日(*´ω`)





















------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年6月末完成、2023年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

仮釣り完了しました!
今月は少し手こずりました。

革の裁断場所で結構違うので、揉むのに苦労した感じです。
もちろん製品としては問題無い仕上がりなのですが、製作にひと手間かかるという意味です。


IMG_6519
黒の革の引き締まり具合がすごいので、ほぐすのに時間がかかりました。


ずっと使っている革の状態が安定しなくなってきているので、取り扱う革を変更するかどうかは今後の課題ですが、価格が大幅に上がる可能性があり、それは僕としては本意ではないのでとても悩ましいです。


やはり世界の経済に材料は影響を受けるので、もうしばらく検討します。



そういえば先日京都に住んでいる幼馴染から連絡が来ました。
地元を離れても幼馴染が近所にいるのは不思議な感覚がありつつ嬉しいものですね。


ちょっとした相談があるそうなので、全力で応えようと思います。


それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年6月末完成、2023年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------ 


おはようございます!










野島さん…

あなたはなんて罪な人なんでしょう















野島さんがヒドいんですよ

全くもってヒドい




















この間ね

深夜まで作業している日があったんです





野島さんは中旬〜月末にかけて
ほぼ毎日のように深夜まで作業されてますが

私が深夜まで作業することは頻繁ではありません















それでね





深夜ですよ?









深夜となると
夕食も消化が進み
ちょっと小腹が空いてくる頃



でも時間帯的に
食べるのは躊躇するじゃないですか







そんな時に…!




















おもむろに作業中のBGMも兼ねて
動画を流し始めた野島氏

















聞こえてきたのは







♪ごろ〜

♪ごろ〜

















孤独のグルメ。笑






















いや

ちょっと待って





ちょっと待って!












空腹に拍車がかかる。笑





















そしてその時
ごろーさんが食べていたのは


汁なし坦々麺









ラーメン好きな私への挑発か、、、、、


















んもうっ

食べたくなっちゃったじゃないですかぁぁぁ






















その日は我慢しましたが

次の日の夜ご飯は
汁なし担々麺に決まりですよね

これは自然な流れです。笑





















そして出来上がったのがこちら



IMG_5688









汁なし担々麺特盛り。笑










食べたい気持ちが強すぎて

写真の担々麺は
麺だけで2人前あります( ̄∀ ̄;)















豚挽肉は
にんにくと生姜で香りを出した油で炒め
お酒、甜麺醤、醤油で炒めます


タレは
練りごま、鶏がらスープの素、醤油、ごま油
砂糖、豆乳、ラー油


お酢も使うのですが
私が作るタレには不要







タレを器に入れ
その上に茹でた中華麺を乗せ

炒めた挽肉を乗せ

茹でた小松菜を乗せ

刻んだネギを乗せて完成です(๑•̀ㅂ•́)و





よく混ぜてお召し上がりください






混ぜて…?

混ざる……?笑
























自分で言うのも何ですが

めちゃくちゃ美味しかった…!






お店の味みたい(*´艸`)










豆乳を入れたのは

単に余ってたのがあったからでしたが
この豆乳が正解だったみたいです!




















ペロリと食べてしまいました

2人前。笑























こんなに食べちゃったのはごろーさんのせい



いえ

深夜に孤独のグルメを流した野島さんのせい




















ごちそうさまでした!




















それではまた明日(*´ω`)





















------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年6月末完成、2023年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


アッパー(甲革)が仕上がりました!

IMG_6507
IMG_6508
47歳にして遂に老眼が進行してきた僕には昼間のミシンがどうも見づらくて難易度が上がりますが、経験で問題無し!

思い返すと僕の型紙の師匠は67歳の時に普通に型紙もミシンもこなしていたのでやっぱりすごいなと思います。

あの時の師匠の年齢に届くのに少なくとも20年。
最後の弟子と言われたので越えるのは責務だと思っていますので、30年は頑張らねば!

IMG_6512

IMG_6514

アッパーが完成したので、すぐに釣り込みの準備を始めました。

今日はプロ志望の子に仕事の最適化のための考え方を伝えました。

どうもその辺りに苦戦している感じがしたので、全体像と項目別にした時の頭の整頓についての話です。


やはり工房は整頓されていた方が外から見て見栄えが良くなりますし、仕事も効率化します。

IMG_6515

話しながら自分にも言い聞かせることで初心を取り戻せることになりますので、伝えるというのはとても重要なことですね。


まだまだたくさん釣り込みを控えているので、寒い日が続いていますが体調に気をつけて頑張ります。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年6月末完成、2023年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!














最近

わたしの幸せな結婚という漫画を読みました



顎木あくみさんによる小説が原作の
明治・大正時代を意識した
和風世界を舞台としたシンデレラストーリーです






すでにアニメ化も実写映画化も決定しており
アニメ化の時期は未定ですが
映画は来年の3月に公開予定です!












現在漫画単行本は4巻までで

読み始めたら面白くて
4巻を一気見してしまいました





主人公の美世ちゃんが可愛い…!





なんていうか…

男性視点からいうと
守ってあげたくなるタイプ?



私は男性じゃないのでよくわかりませんが、、、




だって私ですら思うもの!






ふわっと抱きしめてあげたくなります









周りに気を遣い
自分のことは後回し

しんどくても我慢しているあの感じが









そんなのいいからぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!











って
抱きしめたくなっちゃう。笑


























設定としては
さほど珍しくはなく

異能力者
政略結婚
虐げられる姉と可愛がられる妹


といったものですが


この設定がとてもよく活かされていて
ただのシンデレラストーリーではないのです






早く続きが読みたい…!



















実写化となると
原作のイメージが壊れるとかありがちですが

映画は観に行く予定です


素直な目線で楽しもうと思います!














それではまた明日(*´ω`)















------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------
『お知らせ』

現在のオーダーメイド完成予定時期は
2023年6月末完成、2023年7月初旬お届け予定となっております。
お時間いただき申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


靴屋や靴修理屋さんがよく使う道具に台金というものがあります。

IMG_6498

吉靴房では座って使うことが多いので、こういった低いタイプを使っていますが、修理屋さんでは立ったまま使うタイプをよく目にします。


作業台の上で使うタイプもあります。


IMG_6495

これはドイツ製だそうです。
3方向それぞれ少しずつ用途を変えられますが、用途というか物によって合わせられる感じです。


このドイツ製がだいぶ作りがガサガサで、靴用なのに革に傷がつきそうな感じなので、ヌメ革を貼ることにしました。


IMG_6494
今回はよく使う大きな面に。

ヌメ革と貼る面に糊を塗り、ヌメ革を少し濡らして貼ります。


IMG_6499

ヌメ革は濡らすとどんな形にも沿うのでとても便利です。

IMG_6500

こういう時に使うのは製品に使いづらい部分。
傷があったり皺が強かったり、半端に経年変化してしまっている部分。首や脇などの端っこです。


逆に良い雰囲気が出たりするので、これが工房の印象になったりします。

こういうのって面白いですよね。
良くも悪くも僕の材料や道具の使い方の考え方がいつのまにか全体の雰囲気となっています。


そういう意味ではボロボロで決して綺麗とはいえない工房でも外から見えるようにして良かったかなと思います。


まだお越しいただいてない方は是非お越しくださいませ。


それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴寺子屋生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp


副業で夜にアルバイトをしてみたいという方もおられましたらご連絡ください。
(募集締め切られせていただきました。また募集するかもしれませんがご検討いただいた方には申し訳ありません。)

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

このページのトップヘ