「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

2020年10月


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2月末完成、3月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!

















食欲の秋って言葉は
どこの誰が広めたんでしょうね(* ̄∀ ̄)




なんて都合の良い言葉なんだ。笑


























相も変わらず
今日も私のブログは食べ物ネタです















食欲の秋ですからねっ!

致し方ない、うむ





















こんなんじゃ肥える一方じゃないか…

























昨日
教室の生徒さんが突然いらして

(フィンランドカフェ ポーヨネンの
 経営者さんでもあります♪)






なんとプリンのお裾分けを!!













カスタードプリンとショコラプリン
2種類を3個ずつ!!!!














ケンカにならなくて済むやつ
ありがとうございます!























プリンはもちろんお手製で

カスタードプリンにはラムレーズン
ショコラプリンにはコケモモのジャムが
贅沢に添えてありました















image













さっそくいただきましたよ♡\(*ˊᗜˋ*)/♡











 


上品な甘さのカスタードプリンに
ラムレーズンがマッチしていて

なんだか大人な気分(・∀・)























とっても美味しかったです
ごちそうさまでした(*´ω`)





















ショコラプリンの写真はどうしたのかって?

まだ食べてないから撮ってないのです!




忘れてるわけじゃないんだからねっ。笑






















ちなみにラムレーズンは
レーズンをラム酒に漬けるだけの簡単レシピですが

手作りのラムレーズンは初めて食べました










ちょっと挑戦したいかも

クリームチーズと合わせて
トーストに乗せて食べたい…!
























食欲の秋ですよ!























それではまた明日(*´ω`)





















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------





------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2月末完成、3月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


先月は息子の、今月は娘の運動会がありました。
とはいえ、今年は新型コロナの影響で例年と大きく事情が変わりました。

image


雲はあるものの秋の空は高く澄んでいて、人類に降りかかっている厄災を、空を眺めるだけでは感じ取れないような快晴。

各学校の先生方、関係者の皆様の必死の努力の中、いつもとは違う運動会に近いイベントが行われました。

息子の学校ではオンラインでのみ観ることができるという状況。
娘の学校は3部に分け、親族はその時間帯のみ入場可という開催でした。


こんな状況下でも子供達は毎日練習した成果を見せてくれました。
きっと10年20年経っても鮮明に記憶していることでしょう。

image

子供達が純粋に頑張っている姿を快晴の中観ることができたのは親である僕としても感慨深いものがありました。


息子も娘も最終学年で、今年は本当に苦労が多かったと思います。

この経験はきっと大きな財産です。
素敵な運動会をありがとう。



それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------




-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------










------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2月末完成、3月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!
















料理ネタが多いこの頃です

べ、別に食いしん坊なわけじゃ…
ない…んですけど…
















最近のブログだけを見たら
食べ物率が高いこと高いこと。笑





















と、いうわけで

今日も食べ物ネタです( ̄∀ ̄;)























先日
アヒージョもどきを作りまして

その時に残ったオリーブオイルが
そのまま捨ててしまうにはもったいない量なのと
いろんな旨味が凝縮されていたので


朝のトーストに塗ったり
お肉を焼くのに使ったりしていたのですが


なかなかなくならない!








でもそろそろ消費してしまわないと
油だし酸化してしまう…!









なので残り全てを使って
なんかよくわからない料理を作りました

しいて言えばチーズ焼き?

グラタンではない

なんだろう?








image













玉ねぎの粗みじん切りを
残ったオリーブオイルで透き通るまで炒め

レンチンしたじゃがいもと合わせたら
お皿に敷き詰めます


アヒージョの残りオイルなので
すでに塩は入っているのですが
少しだけ塩と胡椒を足しました




茹でたほうれん草を乗せ
ツナ缶をほぐして乗せ
ピザ用ミックスチーズをたっぷり乗せたらー?





オーブントースターにイン!





チーズが焼けてぷくぷくして
焼き色がついたら完成です!!








取り出して粉チーズを振り振り











んーいい匂い(๑• •๑)♡























思い付きで作ったわりには
とっても美味しくできました♡\(*ˊᗜˋ*)/♡















最近オリーブオイルがマイブーム














オリーブオイルを使った
オススメのレシピはありますか??































話は全然違うんですが
夜がだいぶ肌寒くなったので

工房の休憩室にこたつ布団を出しました







寝てしまうやつだ
出られないやつー!




















コタツ大好き




















それではまた明日(*´ω`)




















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2月末完成、3月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


革靴屋として15年、いろいろな本当に様々な方と出会いがありました。
当時はまだスマホもタブレットも無い頃で、今のようなインターネットの世界での繋がりはありませんでした。


インターネットが行き渡り、YouTubeで様々な情報を手に入れられるようになった今、技術的なことの差は以前ほどでは無くなって来ました。

無くなってきたというより、もはや飛びぬけた技術すらコピーされる時代です。


こういった環境の中になってくると、何人かの同じ様な技術を持った人で誰かと仕事をしたいと思うときに、その誰かを選ぶ基準は「その人が好きかどうか」になります。

少なくとも僕は気が合う、尊敬する、共感する、意気投合、しっくりくる、波長が合う、ウマが合う、反りが合う、心を許すことができるといった方と仕事を一緒にしたいと思います。

先日動画プロジェクトとしてブログを書きましたが、まさに上記のような理由でした。


革靴製作教室に長く通ってくださる生徒さんで、プロのダンサーさんがいらっしゃいます。
今もタップシューズをご自身で教室中に製作されています。

とても素敵な方で、是非ともその生徒さんと仕事をしたいと思っていて、今回の動画プロジェクトをきっかけにもっと気持ちが大きくなってきました。


SOU・SOUさんの衣装、十一さんの音楽、ダンサーさんのタップダンス、僕が作る吉靴房のタップシューズ。

それを動画にしたらとても素敵なことになりそうです。



共感しあえる者同士で組んでより良い作品を生み出すのは、一人で作る何倍もの広がりがあると思います。

こういった関係性を作れるようになるには信用が最も重要だと思います。
信頼される人間になれるよう日々努力をしていこうと思います。

それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------




-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------









------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2月末完成、3月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!














タイトルに書いたのは
正岡子規の有名すぎる俳句ですね




10月26日は柿の日なのですが

なんと1895(明治28)年の今日
正岡子規がこの俳句を読んだ日なんですって!

















柿には思い入れがありまして
子供の頃に住んでいた家を思い出します


自宅の庭に
とても立派な柿の木があって


毎年収穫を手伝っていました










父親が柿の木に登り実を取ると
下で待ち受ける私のカゴの中に
柿の実を入れてくれました




兄弟みんなでカゴを持って待っていたのですが
8才上の兄は控えめに
4才上の兄とは我先にとケンカして。笑

お兄ちゃんばっかりズルいとか
マキコは危なっかしいんだとか

散々言い合いをしたのを覚えています
( ̄∀ ̄;)


















柿の木の実り具合?は1年置きで

豊作の年と
ちょっとお休みの年が交互にあります


豊作の年は
枝が実の重さでだいぶ垂れていて

普段は手が届かない私にも
下の方の実には手が届きました






特にお世話している感じではなかった気がしますが
とても甘くて美味しい柿だったのを覚えています





















柿って

スゴく好き!って人と

まぁ、あれば食べるかなって人と


ものすごくハッキリと分かれる気がしますね













皆さんはいかがですか?











私は好きだなぁ、柿♪






















それではまた明日(*´ω`)



















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2月末完成、3月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

今月末完成予定分の釣り込みが始まりました。

image

image

今月は取材や足袋製作を含めいろいろなことがあり、若干遅れ気味なのでだいぶ焦っていますが心を落ち着けながら作業を進められるように努めています。


image

image

本当に人の足は千差万別なので、思いつく限りのことをしてお客様の足にフィットするようにしております。

仕事をより良い形で進められるように、運動もしないといけないので、どんなに忙しくても剣道の稽古には定期的に行くようにしています。


それと音楽は外せません。

最近息子に聞いて聴くようになったMaroon5
中でもSugarという曲は是非ともプロモーションPVを観て頂きたいです。


なんと33億回も再生されている楽曲なのでご存知の方も多いと思います。
僕は息子に聞くまで知りませんでしたが・・・(笑)






もうね、最高の笑顔が見れるPVです。
何度も観ていますが何度も涙が出てきてしまいます。

僕は基本全然泣かないはずなのに!
このPVはやばい。
RADWINPSの正解とこのSugarはやばい。



こういう心から幸せになるような音楽を聴いて、YouTubeを観てリフレッシュして作業に臨みます。
他にもこんな幸せになるような楽曲とPVないかな~。



image

image


心がほっこり温かくなったらまた作業をします。

こんな感じで小さな幸せを感じながら仕事ができる毎日であることをお客様と関係者の皆様に感謝しております。


今月も残りわずかとなってきました。
追い込み頑張ります。


それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
2月末完成、3月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!













昨日
吉靴房の靴を長年愛用してくださっているお客様が
突然工房に訪れ

丹波篠山市の秋の味覚の1つ
丹波篠山黒枝豆の枝豆狩りに行ってきたそうで

なんと黒枝豆のお土産をいただいちゃいました!









枝豆枝豆たくさん言ってますね。笑
















枝豆のイメージとしては
夏にビールのおつまみ!って感じですが

丹波篠山黒枝豆は
販売の解禁が毎年10月


今年は10月5日だったようです


















さっそく茹でて塩を振り
工房のみんなでいただきました♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
 

一般的な枝豆より少し大きく
歯応えがあってホックホク〜(๑°ㅁ°๑)‼





これは美味しい!!!!
















いわゆる枝豆としての食べ方を堪能したあとは



サヤから実を出して

image




  

畳の上スミマセン( ̄∀ ̄;)







クッキングシートの上に
とろけるスライスチーズを乗せ
枝豆をトッピング

それを電子レンジに入れてスイッチオン♪


私は600Wで1分半ぐらいです










image




 


ブラックペッパーを振りかけたら

カリカリチーズの枝豆乗せ
出来上がりーヾ(*´▽`*)ノ




















そしてそしてー!

昨日は更に
前の日のアヒージョもどきで残ったオイルを
上から回しかけて…








なんか超美味しいのができてしまった!!!!






















美味しい黒枝豆をありがとうございました

余すことなく堪能させていただきます!












ところで…


皆様は枝豆の皮ってどうされてますか?






私は小さい頃から普通に食べたりしていたので
特に疑問を持ったことがなかったのですが

吉靴房のみんなと黒枝豆を食べていたら

ぇえ⁉︎
皮も食べるの?食べられるの????

ってなって( ̄∀ ̄;)










1番外の皮というかサヤですね

内側の薄皮を取り除き
筋を取った残りのところ!


普通に美味しいです




2対1になってしまったので不安になり
ネットで調べてみましたが
ちゃんと食べられる部分でした




皮だけを油で揚げて
枝豆チップスなんてレシピもありましたよ










いつか作ってみようかと思います♪


















枝豆の皮
食べますか????

























それではまた明日(*´ω`)

























------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------





このページのトップヘ