「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

2020年08月


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!
















吉靴房のすぐ近くにある
西陣 ゑびや

お店のホームページはないようですが

食べログや個人様のブログなど

検索すると
写真や記事がたくさんでてくるので
気になったかたは見てみてくださいね♪











昨日はそのゑびやさんに
初めて行ってきました!
















大宮通りを
吉靴房から南に下がったところにあります










FullSizeRender













かつ丼

IMG_2562

のっぺ

IMG_2560

日替わり定食

IMG_2558
















私1人で全部食べたわけではないですよ?笑



















どれもこれも量がすごい!

日替わり定食なんか
普通に2人前ぐらいあるのでは…?













そして
真ん中の写真 のっぺ




私が注文したのですが
インパクトすごくない??






うどんなんですが
もう汁と呼べるものはなくてですね。笑





汁は全部餡になってました…







私猫舌なんですが( ̄∀ ̄;)
頑張って食べましたよっ











私の実家では
お正月に のっぺい汁を作り
焼いたお餅を入れて食べます


のっぺいとは
新潟あたりの郷土料理にもあるのですが


実家で出てくるのっぺい汁は
里芋、大根、人参、ゴボウだけで作る
醤油仕立ての汁で


なんとなくそんな感じかなー?と想定していたので
見事に裏切られたため
余計に衝撃を受けました。笑











餡かけでうどんが見えない。笑















かつおだしがきいていて
あっさりとした醤油味でした

生姜でさっぱりいただきましたよ♡\(*ˊᗜˋ*)/♡



















工房にきた帰りなどにいかがですか♪






とってもオススメです



















それではまた明日(*´ω`)
















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


昨日はミッドソールの裁断、面取り、釣り込みをしました。

IMG_0157

ミッドソールなどは端を面取りすることで仕上がりが格段に綺麗になります。

IMG_0158

画像の通りほんの少しなのですが、手作業でもなるべく均一に少しだけ裁断面の角を革包丁で落とします。

IMG_0159

昨日のブログで書いた先芯の釣り込みを終えたものの中底面側を平らに均し、糊を塗り、甲革釣り込みを始めます。


IMG_0161

釣る前は爪先はこんな感じに飛び出しているので、これをワニを使ってシワがない綺麗な状態に引っ張って叩きます。


IMG_0162

今月も仕上がりが楽しみな靴がたくさんあります。

IMG_0163

ちょっとがんばって深夜まで仕事をしましたが、なんとか全部まとまりました。
実は今回なかなか難易度が高い革があったので、ホッとしています。

IMG_0164

深夜の作業だったので、一気に釣り終えた後は急に眠くなりました。(笑)



昨日も新たに楽しそうなお仕事のご相談をいただきました。
様々な状況に対応できるよう、常に情報を入れながら、大事なことは曲げずに頑張ります。


それではまた明日。

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------




-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------




















------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!













このブログを書く前に
今日は何の日シリーズで書こうかな?

何の日かなー?と
ネットで検索を始めました









そしたらね

8月27日は
「男はつらいよ」の日なんですって!








前日のブログのタイトルが
男はつらいよをもじったものだったので


思わずスマホを二度見しちゃいました。笑




















映画のシリーズ
第一作目が公開された日なのだとか




















この有名すぎる作品のタイトルですが
恥ずかしながら
まだ見たことがないのですよ

登場人物やテーマソングは
よく知っているのですが(´・ω・`;)















ちなみに
第一作目が公開された年は1969年


それから48本が作られています


こんなにたくさんシリーズ化されていて
長く愛されているって凄いことですよね




















さて

短いですが今回はここで終わり



















それではまた明日(*´ω`)



















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------




------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

一昨日インスタライブで仮釣りをして、昨日は先芯の釣り込みをしました。
先芯も中底や革下駄と同様に乾かす時間が必要なので一気に進めたい仕事です。


そんな状況下でお昼前11:30くらいだったでしょうか。
唐突にWI-FIが使えなくなりました。


スタッフとみんなで????となり、再起動などいくつかの考えられることをやったのですが、全く起動せず。



しばらくして思い出したのですが、携帯電話をスマホにしたときにプロバイダーを変えたことをすっかり忘れていたのでした。



新しいプロバイダーに連絡し、WI-FIルーターのメーカーに問い合わせし、マイページに登録し、設定してやっと復帰というか、正常につながりました。

この間なんと2時間半以上。。。。。



なんでこんなに時間かかるんや・・・


すっかり仕事が遅れてしまったので、夕方から頑張って先芯の釣り込みをなんとか終わらすことが出来ました。


IMG_0149

足袋型は先芯の数も普通の倍です。

IMG_0150

IMG_0151

甲革を開いて裏革に糊を塗り、

IMG_0152

一気に釣り込みました。

IMG_0154

柔らかくするシンナー系溶剤を塗るので換気に注意です。
築100年以上のこの物件はあまり気にしなくても換気されていますが。笑



明日は釣り込みを終わらせて、底付けの準備です。
毎日暑くて体調管理が難しいですが、アイスを食べ過ぎないようにしながら頑張ります。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------





















------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

ちゃ〜
ちゃららららららーらー








おはようございます!

方向音痴がひどすぎて
生きにくい世の中ですよ…









寅さんは無関係です、はい











というか今回のブログは
方向音痴云々ではないかもしれません


   








昨日は私用で
四条のほうへ出かけました


行き方を調べたところ
工房最寄りのバス停から
乗り換えなしで四条烏丸まで行けるらしい!




私の目的地は
四条烏丸から歩いて数分のところ




難なく到着することができました

















そこまでは良かったんです

問題は帰りだったんですよ…
















京都に引っ越してきてから
もう8ヶ月経ったとはいえ

バスの利用はほとんどありません



それどころか
そもそも公共の乗り物として
今までにもほとんど利用したことがありません




だから良くわかってなくてですね(´・ω・`;)




















来るときに到着したバス停の
道路を挟んだ反対側のバス停に行けば
帰れると思ったんですよ…















そしたら帰れないでやんのー!














ぇぇぇぇええええええ?ってなって














だって
来た方向の逆方向に行けば
帰れるんじゃないの…?
















なんでよぉぉぉぉぉぉぉ

















調べてみたら
乗り換えが必要みたい


バス代が2倍かかる(;゚д゚)


それどころか
行き方によってはさらに乗り換えがあったりする








ややこしすぎです…!


















仕方ないので
地下鉄で帰ることにしました


四条駅から今出川駅まで












たくさん歩くことを想定していなかったため
日傘も帽子も用意してなかった( ̄∀ ̄;)












乗り換えのバス代をケチった手前
今出川駅からバスに乗るのが憚られ。笑

今出川駅から歩いて帰りました






暑かった。笑


















激しく後悔…




これからは
帰りのルートも調べてから
おでかけしようと思いました!






















田舎育ちはつらいョ



















はははははは。笑




















それではまた明日(*´ω`)


















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。

昨日は毎月恒例にしようと思っているインスタライブをやりました。
IGTVからご覧いただけますので、良かったらご覧くださいませ。



動画内で話していますが、今後YouTubeライブを行う時には革靴製作教室を定点カメラ等でライブ配信してみたいと考えています。
また企画をもう少し考えて、現在の教室とは別に募集したいと思います。


インスタライブ中は最初に革下駄の癖付をしてから釣り込みを始めました。

IMG_0141


鼻緒を本体と縫い合わせて貼り合わせます。

IMG_0143

貼り合わせた後、水につけて成形します。


IMG_0145

動画内で実際やっているのでご覧いただければと思います。



IMG_0146

話しながら作業できるお喋り製靴家を目指す僕としては、昨日のインスタライブまあまあなペースで作業できていたかなと思います。


IMG_0147

今回はいくつかのちょっとした特注仕様の靴があります。
上記のモデルは爪掛の濡羽色、甲ベルト金色使用になります。

黒に金は映えますよね。

他にもオブリークの五枚丈、21.0㎝のモンキーブーツと仕上がりが楽しみなものがいくつもあります。


楽しみながら精度をさらにあげながら作業を進めたいと思います。

それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


















------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
12月末完成、1月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!





















いきなり本題に突入しますが



初めてのオリジナルデザイン
前回は中底型を作成しました




なので今回は
中底の型入れから♪ 



IMG_2544






吉靴房では
漉き落としの革2枚を貼り合わせ使用しています










中底が完成したところで
型紙の作成に取り掛かりました


IMG_2545
IMG_2546




まずは木型にセンターラインを書き込みます











靴が完成したときのセンターラインをイメージ











大きな三角定規を使って書き込むのですが

定規は直線
木型は曲線

まぁ書きにくいこと( ̄∀ ̄;)






初めてにしては
うまく書けたほうだと言っていただけましたが

甲とカカトどちらの線も曲がっていて(´・ω・`;)




野島さんに直していただきました

写真は直してもらったあとのものです











センターラインがかけたら
クラフト紙に形を写します


(あとで直すから)
だいたいでいいんですって!


だいたいでいいと言われ
少し肩の力が抜けたマキコでしたが


それでもできるだけ綺麗に書きたくて
やっぱり肩に力が入ってしまう。笑









IMG_2547








ちょっとわかりにくいですね…

おさえるべきポイントを教えていただき
なんとか書くことができました

余分なところをカットし終えた写真です









IMG_2549









その後
切り込みを入れ木型に沿わせ
センターラインを写し

線通りにカット


私の書いた赤い線は
爪先の部分が丸く書かれていますが

これはなだらかな曲線でいいそうです

















今回はここまで!

最初に裁断した中底を
くせ付けするところまでやりたかったのですが
時間の都合で後日となりました


















8月も下旬になり
夜は涼しく過ごせる日がちらほら





月末で忙しい吉靴房




野島さんと宇都宮さんの作業を邪魔しないよう

かつ
最善のお手伝いができるよう

頑張っていきたいと思います!















それではまた明日(*´ω`)
















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


このページのトップヘ