「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

2020年05月


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

おはようございます!





明日
地上波初登場です


リンク先のブログに書いた通り
衣装用の靴を作らせていただきました



まだ映画を見てないなーという方は
この機会にぜひ(*´ω`)















さて
表題の件ですが

どうやら私は
自分が好んで選ぶものに対して

「これが好き」という自覚が
どうやらないみたいなんですよね…





最近やっと自覚したのですが

私はいちご味が好きみたいなんです!





通りでいちご系のお菓子とかよく買ってると思った








あとね
ベリー系の香りが好きみたい!

これはね
驚きの事件?があったんですよ





ある日

「あーこれいい匂ーい❤️
 私ベリー系の匂い好きかも!」


「そう…ですけど?」









なんですってΣ(・ω・ノ)ノ








ということがありましてね…








周知の事実なのに
自分だけがわかってないっていうね







無自覚症候群と命名します。笑

















あとね

自分ではストライプ柄が好きだと思ってたの


そしたらね

まきちゃんってドット柄が好きだよねって



え?

私ストライプ柄が好きなんだよー












よく見たら

その時持ってたバッグの柄も
ハンカチの柄も

両方ドット柄だったっていうね。笑












はい
無自覚症候群です

















皆さんもそういうことってありません?笑

















それではまた明日(*´ω`)














------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。


昨日は郵便物発送で、なかなか大変な思いをしました。
そもそも1000通以上をいっぺんに発送したことも初めてだったのですが、僕のミスで料金別納郵便のマークを付け忘れたので、郵便局内で2時間半ほどかけてシールを貼りました。


実はその前にいつも利用している西陣郵便局に行ったら、カードでの支払いができず持ち帰り、京都でカード決済できる局を探したら京都駅前の京都中央郵便局のみだったので、車で向かったという経緯があり、おまけにカード決済に局員さんが慣れてなかったのか、金額を間違えられ、工房に車で帰っている最中に連絡があってまた京都駅前まで車で戻るという、ドタバタでした。

郵便局の中は猛烈に暑く、汗べたべたでシール貼りをしたので全て終えて工房に帰ったらもう体力の限界になっていました・・・


ともかく何とか発送できてよかったです。


しかしながらこのご時世でカード決済ができる郵便局は限られているんですね。
今回郵便物の発送だけで10数万円かかったので、現金を持って動くのに抵抗があり調べて中央郵便局まで持って行きましたが、是非近所の西陣郵便局も導入お願いします!



さて、大好きな新海誠監督作品の最新作である「天気の子」のDVDがやっと発売され手元に届きました。
発売予定の1日前に届いたので嬉しいサプライズでした!



IMG_0399

劇場で観た時も超感動しましたが、これからは観たい時にいつでも観れます!

「君の名は」は恐らく30回くらいみたので、それ以上観ちゃうかも(笑)




早速観ましたが、内容全て知っているはずなのにまた涙が溢れちゃいました。
そして映像と内容と台詞のタイミングと音楽の融合は大事だなと改めて思いました。

わかっているのに鳥肌が立つ。
すごい作品です。。。



僕も、お客様に少しでも感動していただけるようなものづくりをできるよう頑張ります。



IMG_0396

IMG_0397

僕が郵便局でバタバタしていたときにスタッフが用意をしてくれていたので、深夜までかかりましたがなんとか釣り込みも進められました。


月末で忙しいですが、体調に気をつけて作業します。




それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------




-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------




















------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!











突然ですが

「しどけ」ってご存知ですか?




山菜の一種で
山菜の王様と呼ばれているそうです

納得のネーミング!と頷けるほど
とても美味しかったです





 

一般的には しどけ のほうが
広く認識されているみたいですが

正式名としてモミジガサ

別名に
しどけ、きのした
とあります  




この「きのした」

単純に木の下に生えているから説のほかに

木下藤吉郎の大好物だったから説があるみたい



木下藤吉郎とは
豊臣秀吉のことです

豊臣秀吉と名乗る前
木下藤吉郎と名乗っていました




















IMG_1540







恥ずかしながら
しどけのことを知りませんでした


ご近所さんにお裾分けしていただいたのですが

(しかも天ぷらにした状態で!(´๑•ω•๑`)♡


食べてびっくり
めっちゃ美味しい!!!




山の香りっていうのかな
独特の香りとほろ苦さ




タラの芽みたいな?
コシアブラみたいな?
フキノトウみたいな?



説明できません( ̄∀ ̄;)







さすが山菜の王様!笑

















気になる栄養素は

なんと女性に嬉しい
ビタミンCとカロテン

それから
ほうれん草の5倍もあるといわれる鉄分!



貧血や倦怠感、動悸に効果があるんだとか



抗がん作用もあるそうですよ

















ですが
この辺ではあまり見かけないですよね


東北地方では栽培がさかんに行われているようです





よし
北上するか…









なかなか食べる機会がありませんが
もし出会えたら食べてみてください










超オススメです!











それではまた明日(*´ω`)












------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。
緊急事態宣言解除もあり、少しずつ街に活気がでてきたように感じます。

革靴製作教室の生徒さんも少しずつ生徒さんが戻りつつあり、皆さんとお会いできるのがとても幸せです。

第二派はおそらく来るでしょうし、緊張感は持ちつつ、新しいこともしつつ、戻せるところは戻していくというスタンスで仕事をしています。





昨日は裏革の釣り込み、先芯、ステッチダウン、靴磨きなどの作業をしました。


IMG_0384

IMG_0385


表の革と裏の革の間に先芯を入れるので、まず表部分を剥がして糊を塗ります。


IMG_0388

スタッフのインスタグラムでも書いてありましたが、足袋は普通の靴の倍以上の手間がかかります。
単純に爪先が2倍、各爪先が小さく角度がきついので難易度が高いです。


IMG_0389

足袋の爪先は親指と人差し指の間に先芯を入れません。
裏革、表革が集まってくる形状なので、さらに先芯で固めてしまうと痛くなってしまうからです。

先芯を靴型に沿わせるように貼ってから、溶剤を使って柔らかくしてから釣り込みます。


IMG_0390

IMG_0391

IMG_0392

効率よく同じ作業を一気に進めました。

溶剤が乾くまでに時間がかかるので、夜のうちに終わらせると翌日に繋げられます。



IMG_0394

IMG_0395

深夜までかかりましたが、なんとか予定まで進められました。

IMG_0386

今月はステッチダウンの商品が少なかったので、これも一気に進めました。


IMG_0387


足袋もいつかステッチダウンをやってみたいと思っています。





IMG_0393

最後に靴磨きのご依頼もこなしました。


靴磨きはすぐにお客様にお渡しできて、笑顔をいただけるので、とてもわくわくしながらできます。
オーダーとはまた違う喜びがありますね。


新しく始めた仕事ですが、とても楽しい作業です。





靴という一点に絞って仕事をして15年になりますが、本当にいろいろな仕事があります。
全て楽しいです。



現状に感謝し、お客様に感謝し、新しいことにチャレンジしてもっともっと前に進めるように頑張ります。

それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------

















------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!







久しぶりに
行ってみたいところシリーズの更新です






以前
行こうとしたら休みだった!
というブログを書きましたが

あれ以来行けてなくて…


まぁ
コロナの影響で休館だったわけですが(´・ω・`;)


 

    






でもその京都水族館が
今夏リニューアルオープンするとのこと!











ますます行きたくなりました(*´艸`)














水族館といえばイルカショー♪

京都水族館でも見られるようです

見てみたい!  







イルカって可愛いですよね(*´ω`)



子供の頃
イルカショーを見に行って
イルカに触らせてもらえるという
貴重な体験をしました

 




触ったという事実だけ記憶していて

触ってみてどうだったっていう記憶は


さっぱりないんですけどね( ̄∀ ̄;)















行ってみたいところはたくさんあります

京都水族館へは
近いうちに行けたらいいな♪















それではまた明日(*´ω`)
















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。

昨日はひとえモカの製作を進めました。


かなり特殊な作り方なので、他の靴とは別に進めています。

IMG_0369

完全に一枚革で踵部のみ縫うブーツなので、先に貼り合わせ部分を削ったり、オイルを塗ったり下拵えをします。


IMG_0370

紐通し部分を折り曲げます。
気をつけないと革が割れたりするので慎重に作業します。


IMG_0373

踵後ろのラインを縫い割りしたら、踵パーツを貼ります。

IMG_0372

ここは手縫いするので、台金を使って入念に叩きます。

IMG_0374

IMG_0376

IMG_0377

縫い目が綺麗に仕上がるように手縫いを施します。


IMG_0378

手縫いの穴は定規やコンパスを使わずにやるのが僕のスタイルです。


手縫いの柔らかさを出す為にあくまで目の感覚で穴をあけて縫い上げます。
コンパスを使ったり、定規を使うと綺麗にはなりますが、手作業独特の顔つきにならないからです。


IMG_0379

手縫いはいつもの相棒手縫いセットで。



IMG_0380

ものすごく硬く分厚い革を使っているので、全体を濡らしてから釣り込みます。


IMG_0381

硬いので釘で靴型に留めていきます。


この釘は後で全て抜きます。
固定して形状記憶させるための釘留めです。


IMG_0383

釣り込みが終わりました。

今回はなかなか苦戦しましたが、なんとかまとめられました。



全体をぬらしているので、つま先のたくさん引っ張られている部分はもう乾き始めていますね。


丸1日以上かけて完全に乾かしてから次の作業に進む予定です。




月末に近づいてきたのでどんどん作業を進めたいと思います。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------





-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------




















------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html


靴磨きも承っております。是非ご利用くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22615170.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!







前回のYouTube動画作成から
少し時間が経ってしまいましたね

撮影自体は済んでいたのですが
私が編集になかなか取りかかれず
遅くなってしましました

















今回は音声なしですが
初のジンバルを使った撮影です!



ちょっとそれっぽく撮れてる??



これからいろいろ撮影して
よりよい動画がとれるよう頑張ろうと思います























昨日は
とても大きな失敗がありました


日曜午前中の教室で
生徒さんに対し

質問され
誤ったことを「それで大丈夫です」と
返事してしまいました



結果

革の裁断を
型入れからやり直してもらうという事態に…






限りある時間を
私のせいで無駄にしてしまい
大変申し訳ございませんでした






きちんと野島さんに確認すればよかった






二度とこんなことを起こさないため
自分の知識を深めると共に

確認を怠らないように気を付けます!














それではまた明日













------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

実践革靴製作専門習得コースも立ち上げました。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/22840528.html


075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------




このページのトップヘ