「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

2020年04月


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
------------------------------------------------------------

おはようございます!











昨日は積み上げヒールの型入れ、裁断をしました

まだ1枚目です…
 




吉靴房では
ほとんどのデザインが
積み上げヒール3枚としています

(デザインによって違うものもあります!)





昨日は26日

本来ならば
すでに出来上がっていなければいけません



もっと作業が早くなるように頑張ります…!






早くなっても
その分雑になっては意味がないので

早く、丁寧に、万全な状態で仕上がるよう
毎日頑張ろうと思います














ところで
今日4月27日は哲学の日

ソクラテスが亡くなった日です

死刑宣告を受け
獄中で毒人参の汁を飲み亡くなったそうです



そして!

同日悪妻の日

ソクラテスの奥様が悪妻だったから
ソクラテスが亡くなった日
なぜか悪妻の日と制定されてしまいました




ネットで調べてみたところ
そこまで悪妻ではなかったのではないか

そんな風に書かれていますが

がみがみと口うるさい女性ではあったようです













女として生まれたからには
良妻賢母と言われたいですね



















それではまた明日(*´ω`)















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


新型コロナの影響であらゆることが制限されながら、衰退する事業とバブル化している事業と様々な状況だと思います。


ある意味強制的に今までの日常が変わらなければならない状況なので、やりたかったこと、やらなければいけないこと、変えるべきことなど刻々と変化する今に対応しながら仕事を進めなければならないと思います。


ずっと靴作りの他に、歴史、哲学、音楽、宗教学、天文学など興味を持ったものは片っ端から知識を得るようにしていたのですが、その興味を持ったものとは別で必要となる知識を得るための勉強の毎日です。


7月から新しいサービスを提供できるように準備を始めました。
少しでも誰かのお役に立てるように。
喜んでいただけるように。

慎重かつ前向きにあらゆることを想定しながらまとめていきたいと思います。


それではまた明日。




------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------




























------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
------------------------------------------------------------


おはようございます!









ご近所の鳥肉屋さん
鳥末








鳥肉はまったく関係ないのですが
お昼ご飯のお惣菜を買いに行ったら

スナップえんどうが売っていました







鳥末で扱っているお野菜は
信頼性200%ぐらいで美味しいので。笑






豆類が好きな私は即買い!











今が旬ですもの(*´ω`)












ハウスで育てられて
年中食べられるのもありがたいですが

やはり
旬のものって美味しい














さっそく夜に調理しました!












IMG_1305




スナップえんどうと
じゃがいもとベーコンのコンソメ炒め






奥にあるのは
豚肉とナスの甜麺醤焼き










スナップえんどうとじゃがいもはそれぞれ茹でて
(少し固めでいいと思います)

フライパンに油を引き
ベーコンと一緒に炒めます

味付けは
コンソメだしの素
粗挽き胡椒のみ






見た目も爽やかに
とても春らしく美味しいおかずができました♪













スナップえんどうは

茹でてそのまま食べるもよし
お味噌汁や煮物にもよし
炒めてもよし!






ただ筋があるので

下ごしらえとして両サイド
プチっとしてスーって筋を取りましょう




伝わったかしら( ̄∀ ̄;)?



















ぜひ
今が旬のスナップえんどうを料理してみてね!


















それではまた明日(*´ω`)

















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------





------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


最近よく耳にするZOOMを使う機会があり、デビューしました。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html




今回はいつもお世話になっているデザインウィーク京都のオープンハウス座談会ということで代表の北林さんの呼びかけで参加させていただきました。


僕は初めてなのでド緊張していましたが、慣れている方々はなんというか自然体でした。
次からは僕も慣れてる感を出していこうと思います。(笑)




座談会ということで、答えを導き出したりということというより、この大変革というべき時代に何をすべきか、どう動くべきかなどいろいろな方のご意見を聞くことができ、本当に楽しい時間でした。

北林さん並びに参加者の皆様方本当にありがとうございました。


吉靴房として、何が出来るかというヒントをいただいたので、未来を妄想しながら進めていきたいと思います。


それではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------

























------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
------------------------------------------------------------



おはようございます!











今更ですがメルカリデビューしてみました

わりと「使わない」と思ったら
すぐ捨ててしまえる方なのですが

状態が良いものなどは
ダメ元で出品してみようかな、と




捨てる神あれば拾う神あり

ってやつですねっ


















さて

昨日もミッドソールを進めました






作業が遅いのでまだ終わってません(T ^ T)
















荒裁ちは全部終わっていて
本裁ちをしていたのですが

道路でいうところの急カーブと言いますか

険しい曲線…?




そこがどうしても上手く切れず

本来なら一太刀で切るべきなのですが
こま切れにしていました





円を切るときに
細かい直線でそれとなく丸く切るイメージ…












そんな私を見て
宇都宮さんが一言











「それって何切りなの…?」















うぅぅぅぅ( ´;ω;)
本裁ちです…
















それはダメですと

パッと見きれいかもしれないけど
実はデコボコで

1回で切った断面との違いは歴然なのだと









せっかくそんなにたくさん切ってるんだから

失敗するかもしれないけど
上手く切れないかもしれないけど

だからこそ
刃をどの角度でどんな風にいれたらいいのか

どう手を動かしたらいいのか

自分で確認しながら
経験値を稼いでいかないとって



上手くなるチャンスを逃してるよ
もったいないよって声をかけてくださいました
















確かにその通りだと思い

できるだけ刃を立て
角度などを気をつけながら


一太刀で切ってみました!








IMG_1287










切ったものをチェックしてもらったら

悪い所も
しっかりとアドバイスをしてくださった後





ちゃんと切れてるじゃんって言ってくださり





その一言がすごく嬉しかったです
とても励みになりました

















当然
失敗は許されないわけなのですが

その失敗をしないために
日々技術を身につけていきたいと思います








野島さんや宇都宮さんの技術を
こんなに間近で見られる環境に感謝しつつ





これからも頑張ります
よろしくお願いします!


















それではまた明日(*´ω`)


















------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------










------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


ずっと靴の製作に集中していたので、なかなか靴以外の革製品を手がけることができなかったのですが、少しずつ作っています。


昨日は革製のカップホルダーを作ってみました。


IMG_0041

ちょっと指が汚くてすみません・・・
通常の作業後に写真を撮ったもので。


IMG_0040

こちらはコンビニ各社で提供しているコーヒーの小さい方のサイズです。


大きい方も作りました。

IMG_0038

せっかくなので一枚革のタイプと、こちらは端材を繋ぎ合わせたタイプです。

IMG_0035

IMG_0037

今後こういった単品はクリーマで販売することになると思います。
(現状オーダーの商品を中心に並べています)
少々お待ちくださいませ。


革製品は人が肉を食べ続ける限り作られると思います。

靴屋として培ってきた技術を駆使していろいろチャレンジしていこうと思います。


それではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


-------------------------------------------------------------------------------
4月17日~代官山ぎゃらりー無垢里
上記日程で予定していた個展は新型コロナウイルスの影響により
延期させていただくことといたしました。
ご予定くださった方には大変申し訳ございませんが、
次回開催予定は6月26日(金)~6月30日(火)となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
























------------------------------------------------------------
『お知らせ』
現在のオーダーメイド完成予定時期は
7月末完成、8月初旬お届け予定となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。

オーダー方法についてはこちらをご覧くださいませ。
http://kikkabo.livedoor.blog/archives/cat_323072.html
------------------------------------------------------------

おはようございます!











今月
ミッドソールを1人で型入れ、裁断してます

相変わらず写真はありません( ̄∀ ̄;)










靴には

中底
ミッドソール
本底があり


ミッド(mid)とは
真ん中の、半ばという意味です









中底はインソール
本底はアウトソール

ミッドソールって日本語でなんて言うんだろ?




















吉靴房のデザインには

ミッドソールに
紐を通す穴が空いているものがあります



この紐通しがついているミッドソールが…




初心者には高難度です(>_<。












めちゃくちゃ苦戦しながら裁断しています





















昨日は
先に仕上げたい靴のミッドソールを準備しました


特殊ミシンをかける靴と
木型の差し替えがある靴です



作業が円滑に進むよう
いろんなところに工夫があります













ミッドソールを仕上げる時は
裁断のあと面取りをします


面取りも難しいですね…


ラインがでこぼこ(꒪⌓꒪)





一定の角度、力加減を保たないといけません













いつか上手にできるようになりますように!
















それではまた明日(*´ω`)














------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、音楽、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

http://kikkabo.livedoor.blog/archives/15633049.html

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

このページのトップヘ