こんばんは。野島です。


月初めは事務仕事とその月に製作する予定のサイズ出しから始まります。
昨日は物凄い大雨と雷がありました。皆様大丈夫だったでしょうか。
扉のすぐそばで和太鼓の演奏が突然始まったのかと思うほどの地鳴りのような雷でした。



困ることや悲しいことなどがここのところ重なっているので、少しでも前向きに進められるよう顔を上げていこうと思います。



IMG_7868

IMG_7867

今月は非常に珍しいことですが、20.5cm~30.0cmまでの過去最大幅で靴を製作します。
足は本当に様々で、ご本人をパッとみてもわからない特徴が採寸したペドカルテの数字から垣間見えます。



長く寄り添う履物を製作するため、このサイズ出しは一番頭を使うといっても過言ではありません。



IMG_7869

吉靴房の靴作りは靴型をお客様専用に一から作るスタイルではないですが、基本型となる靴型にあの手この手を使って合わせます。


製作にもう少し余裕が出せたら、個々人のお客様に足の特徴を文書にしてお伝えしたいのですが、なかなか手が廻っていないというのが現状です。



吉靴房で採寸経験のあるお客様で足の特徴を知りたいという方がおられましたら、お電話くださいませ。メールも随時受け付けております。



JIS規格と照らし合わせて数字を追うだけでもわかることがあると思いますので是非お尋ねくださいませ。



日常の業務に追われる日々ですが、常にお客様の為にを念頭に仕事をしたいと思います。



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------