「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

2019年09月

こんばんは。野島です。



今日革靴製作教室でまた新たな作品が誕生しました。
12年教室運営している中で僕の個人的な観点ですが、難易度、こだわった作り、かけられた熱量を考慮するとベスト5に入るすごい作品です。


実は以前にも途中段階で紹介させていただいたことがあります。
過去の記事はこちら




P1013882

吉靴房の四つ目のブーツのアレンジです。
ベロと足首部分に飾り切りで模様を入れ、紐通し部分を木製のボタンを手縫い、紐も手編みで製作!


P1013883

編んだ紐の先を革で留めてあります。

P1013884



飾り切りしたベロと足首部分は別の革で裏当てして細部までミシンを施しました。


P1013890

ステッチダウンの糸と紐通し部分の手縫い糸が同じ色でできております。


これはすごい・・・





こういった作品の完成までも道のりをずっと近くで見ることができるのは、僕の最高の幸せです。
完成おめでとうございます!おつかれさまでした!




しばらくご自宅で飾って眺めてから、この秋冬にデビューということになりそうですね。
また履いて来られるのを首を長くしてお待ちしております!






------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。


今日もなかなか体力勝負の日でした。
月末はこんな日が続きますが、お客様に喜んでいただけるよう懸命に製作致します。


稽古では先生方に貴重なアドバイスをいただき、自分でも微かに感じていたことをズバッと指摘していただいたので気持ちが前に向くことができました。ありがとうございました。

前に。

これは学生時代からずっと大きな課題として立ちはだかるものです。3cm、半歩、一歩でも。そして少しでも前に出たときのバリエーション。攻めの気持ち、気迫。
どれも足りないですが、少しずつ課題をクリアできるよう稽古をしていきたいです。







IMG_7804

稽古の後はひたすらグラインダーでした。

IMG_7805

ヒールを取り付ける部分を平たくする為に、必要部分を削りまくりました。
実はこの作業、非常に難しく、〇〇3年とか修行の例えで言いますが、まさにそんな作業です。


手製靴の難しいところですね。
それだけにやりがいがあり、密かに楽しい作業です。



夏は汗だくになるのが玉に瑕ですが(笑)



IMG_7806

IMG_7807

IMG_7808

今日は粉粉の画像で大変失礼いたしました。

いよいよ積み上げヒールとその後中敷貼り、仕上げ作業となります。



最後まで気を抜かず製作致します。





ではまた明日。



------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------



おはようございます!




LINEニュースで
明日
ポケベルの個人向けサービスが終了するとの
記事を読みました





約50年の歴史があったそうなのですが
ポケベル全盛期とも言える
1990年代半ば

ちょうど中〜高校生だった私にとっては

身近で
とても思い出深い物です

96年には
契約数が1000万件を超えていたんですって!




数字しか送れなかった頃は
まるで暗号解読のような数字が並び

724106(何してる)
106410(テル[TEL]して)
106364(テルするよ)
14106(愛してる)

とかね。笑


0840(おはよう)
0833(おやすみ)
1210903(いってきます)
101010(ただいま)


日常挨拶も送りあったりしてました






たまに

はぁぁぁぁぁ?

みたいな数字が送られてきては
必死で解読してましたね

懐かしい。笑







その後

   12345
1あいうえお           あ→11
2かきくけこ           く→23
3さしすせそ           と→45
4たちつてと

↑ように
数字の組み合わせで
カタカナに変換できる機種が登場してからは



女子高生の間で
なくてはならない存在に!




ポケベルだけで繋がる
ベル友がいたりしました







公衆電話からは
ポケベルの数字を入力する音が
頻繁に聞こえて

夕方になると列ができてたり…


気付けば打ち慣れて
すんげー早く打てるようになっちゃってね。笑





文字を打ち込むスピードを競う
ゲーム機まであったくらいです。笑











私は
高校受験に合格したとき

上の兄からお祝いだといって
プレゼントしてもらいました


すごく嬉しかったなぁ(*´ω`)








今でも
ポケベルにメッセージを送るために
数字を入力しろと言われたら

当時とさほど変わらないスピードで
ボタンを押せるんじゃないかしら?笑


それほど
毎日毎日毎日
何回もメッセージを送りあっていました











サービスが終了するとあって
なんだか寂しい気もしますが

実際自分だって使ってないしな…


携帯電話でメールができるようになり
スマホでLINEができるようになったら

ポケベルなんて必要ないですものね











ポケベルさん
今までお疲れ様でした!

たくさんの思い出をありがとうヾ(*´▽`*)ノ










皆さんにも
ポケベルには色んな思い出が
あるのではないでしょうか(*´ω`)











それでは今日はこの辺で












------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------

こんばんは。野島です。



今月は非常に苦戦した釣り込みでしたが、無事終わりました。


IMG_7797

IMG_7800

お届けが秋冬のシーズンにかかっているので、革下駄やじょんじょんが全く無いのが特徴ですね。
しかし今日は台風が近づいている影響もあるのか、非常に暑い日でした。



今月は差掛(さしかけ)が黒で2足ご注文をいただき製作中ですが、鼻緒を模したデザイン部分の色が対照的で両方とも非常に完成が楽しみです。


IMG_7798

IMG_7799

このデザインはいくつかある僕の中でのコロンブスの卵的な発見によって出来上がった形なので、非常の思い入れがあり、いつも作る時は型紙を作っているときのことを思い出しながらニコニコしながら作っています。ご注文頂きまして本当にありがとうございます!


IMG_7801

中敷ももうすぐ仕上がります。



週明けには完成いたしますのでどうぞ楽しみにお待ちくださいませ!




ではまた明日。



-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------






















おはようございます!







昨日
職場の休憩所でお財布を拾いました

拾ったと言うか
ぽつんと忘れられているお財布を見つけました


放置しておけば
そのうち
慌てて落とし主が探しにくるかも!


そう思って眺めていたのですが
誰もこなかったので


インフォメーションに
そのままそっくり届けてきました



インフォメーションに届けたことで
返って落とし主にとっては
無くしたと思い
見つけにくくなるかも?
とも思ったのですが


そのまま放置よりはいいかなーと
届けに行くことにしました








うん

きっといい事をした!









一日一善ってなかなか難しいですけど

小さなことでも
何か達成できたらなと思います(*´ω`)















それと
とても嬉しいことがありました


バイトの子が仙台に遊びに行って
おみやげを買ってきてくれたのですが

なんと私にだけ
個別に用意してくれたのだと




「いつもいろいろいただいたり
   たくさんお世話になってるので」



って!




そんなこと気にしなくていいのに( ´;ω;)✨







気持ちとして
ありがたくいただきました






仙台のおみやげ
「ひとくち ずんだ餅」

画像をupできないのが残念ですが





仕事が終わり
帰宅してすぐにいただきました





とっても美味しかったです(*´ω`)
ありがとう!









今度
何かお礼がしたいな♪


イチゴが大好きな子なので
イチゴの何かがいいかな( ๑´•ω•๑)




プレゼントを選ぶのって楽しいですよね
選ぶだけで満足しちゃう。笑









さてさて
認めたくはないですが
少々風邪気味のようです



忙しくて
なかなかゆっくり休めないので
今日はこの辺で失礼します





それではまた明日(*´ω`)






------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


こんばんは。野島です。



なかなか忙しい一日でした。
午前中は娘の運動会へ。午後は息子の運動会へ向かいました。


娘のほうは先日雨で順延になったため、たまたまですが被ってしまったというわけです。
娘が小学生、息子が中学生なので別々に観に行ったというわけです。


IMG_7776


幸い秋晴れで運動会日和でした。

子供達の真面目に取り組む姿を見るともう、すぐ目頭が熱くなります。



IMG_7783

一通り出番を見ることができたので、賀茂川を眺めながら工房に向かいました。



IMG_7785

家の近所にこういった素晴らしい景色があるのが本当にありがたいです。

IMG_7786

ちなみに賀茂川と鴨川、どちらもかもがわですが、出町柳より南側を鴨川、北側の西の川を賀茂川といいます。しかし総称としては鴨川と表記するのが正しいようです。



気持ちの良い川沿いを自転車で走って工房に戻り、お昼ご飯をさっと食べてから打ち合わせ。
今後に繋がる有意義なお話を伺うことができました。



IMG_7787

今日は作業が18時過ぎからとなってしまいました。
今日も釣り込み。一部はソールを貼り始めております。


IMG_7793

IMG_7794

月末に全部が完成するようになるべく手順もより良い方法をスタッフと話しながら進めています。



今回は先日も書いたようになかなか言うことを聞いてくれない革が多めですが、経験をフル活用して仕上げていきたいと思います。



ではまた明日。


------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------





おはようございます!





ゲームのやりすぎなんてツッコミは
受け付けておりません。笑


スマホによって
または契約内容によって

月に使用できる通信量が決まっています



1ヶ月の通信量が上限に達すると
速度制限がかかり

使えないわけではないけど
速度制限がかかり

何をするにもものすごく遅くなります





だいたい毎月
25日前後で速度制限がかかる私…


自宅でのWi-Fi環境はポケWi-Fiのため

極力使わないようにしているせいも
あるのかもしれません











なので
今月残りわずかですが

あまり写真やスクショをアップできません
ご了承願います( ノД`)シクシク…














そして!

ドラクエウォークのふくびきで
ロトの盾がでましたヾ(*´▽`*)ノ

そしてそして!

先述の通り画像がありません!笑




期間限定の
ラダトームのメダル1000枚で
福引補助券と交換できます

そうすると
ふくびきが1回引けるようになります


その1回で
ロトの盾が当たったー♪



これで
星5の盾が3つになりました!






これで少しは
戦闘がラクになるかな(*´ω`)








頑張って歩かないと!!!












それではまた明日(*´ω`)






------------------------------------------------------------------------
革靴製作教室生徒募集


吉靴房で革靴や革製品を手作りしてみませんか。

型紙、革の裁断、ミシン、釣り込みなど全ての工程を、
ものづくりが初めての方も楽しく作ることができます。

作りながら靴や革の専門的な話から、ニュースや歴史、
スポーツや漫画やゲーム、哲学から天文学、心理学など
いろんなジャンルのいろいろな会話を楽しみながら靴を作れる教室です。

デザインは吉靴房製品からオリジナルまで手作りで出来るものなら何でも自由!
材料費込みなので失敗を恐れず作ることができます。

進み具合は生徒さんそれぞれ全員違いますが、
スタッフ一同で全力でサポートいたします。

ちょっと興味あるかなという方から、
本格的に学びたい方までお問い合わせお待ちしております。

075-414-0121
nojima@kikkabo.jp

お問い合わせは野島まで。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
吉靴房では足の採寸を広める活動をしていきます。
靴や足に関わる同業者の方、整体の先生、
ウォーキング指導者の方、スポーツ関係者の方、
靴下屋さんなどなど
ご興味ある方はご一報くださいませ。

nojima@kikkabo.jp
075-414-0121

どうぞよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------


このページのトップヘ