「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

2019年08月

こんばんは。野島です。


昨日釣り込みと釣り込みシロのバフと中物を詰めたので、今日は積み上げヒールを貼っていきました。


IMG_7559

積み上げヒールは文字通り革の一枚ずつ積んで作るヒールのことで、手製靴では一般的な製作手法です。

靴型によって厚みの違う革を使って製作します。


IMG_7560


革を貼り合せて靴に貼ったら圧着します。

以前は自転車のゴムチューブを巻いて一晩置くというようなやり方をしていましたが、今は靴専用の圧着機を使っています。


コンプレッサーを使ってエアーの力で圧力を掛ける方法です。


IMG_7561

10年以上使っていた圧着機が水分の浸食(空気を圧縮するときに発生する副産物的な水)によって穴が開いてしまったので新調したのですが、新しい機械はいいです!


コンプレッサーはエアーを溜める時の騒音が一番のネックなのですが、新しいものは驚くほど音が小さくなってました。

メーカー時代からコンプレッサーはうるさいモノと決め付けていたので違いに驚きです。



これで深夜も作業がはかどります!


IMG_7562

IMG_7563

用意したものは全部貼り終えました。

明日は高さを整えてトップリフトという滑り止めのゴムを貼り、仕上げにかかります。



道具はなるべく長く使う。材料はなるべく無駄にしないをモットーに仕事をしているので、新調した時は結構驚きます。時代にいつも遅れ気味な私。頑張って手作業を貫いていこうと思います!


















おはようございます!









今日8月31日は野菜の日です
見事なまでの語呂合わせですね。笑






さてさて
野菜の日ということで

日本昔話をひとつ









話のタイトルが曖昧で
いまいち思い出せないのですが


だいこんとにんじんとごぼう



というタイトルだったような気がします



話の内容も
私の記憶を頼りに書いていくので

もしかしたら間違いなどあるかもしれません

広い心で読んでもらえたらと思います。笑










むかしむかし


仲良しの大根と人参と牛蒡が
何やら楽しそうに話をしています

近所のおばあちゃんが
お風呂を沸かしたとのこと




まだお風呂が珍しかったころのお話



大根と人参と牛蒡は
おばあちゃんにお願いして
お風呂に入らせてもらうつもりのようです




お風呂ってどんなかな?
気持ちいいのかな?
早く入りたい!








おばあちゃんは快く受け入れてくれました





さてお風呂は誰から入るのか?
人参は
絶対に1番に入るのだと譲りません


大根は太っていることを気にして
時間がかかるだろうから最後でいいよと



こんな感じで順番が決まりました











人参はいそいそとお風呂へ向かいます

沸かしたてのお風呂の
なんと熱いこと…!




でも人参は我慢します
お風呂はこういうものに違いない、と





熱いお風呂に長く浸かっていたので
人参の体は真っ赤になってしまいました







続いて牛蒡
牛蒡は熱いのが苦手です

お風呂に入ってみたものの
熱くて我慢できず

体も洗わずに出てきてしまいました
体は真っ黒なままです





最後は大根

大根の順番が回ってきた頃には
お風呂のお湯が冷めて
ちょうど良い湯加減になっていました

ゆっくりとお湯に浸かりながら
丁寧に洗った体は真っ白です











だから野菜の人参は赤く
牛蒡は土がついていて
大根は白いんですって










たしか胡瓜も出てきていたような
南瓜も出ていたような?


気持ちいいほど覚えていません!笑











どなたかご存知のかたいるかしら?














日本昔話って
なんかいいですよね(*´ω`)

子供への読み聞かせにもピッタリ












私のお風呂は
人参が近いかもしれません(*´艸`)


皆さんはどのタイプ?
















さて
今日はここで終わります










また明日お会いしましょう♪












こんばんは。野島です。


釣り込みが完了しました。

IMG_7552


胡粉色、濡羽色、鉛色と同じ革でも釣り込みの力の入れ方が変わります。
色々な革でそれぞれに合った釣り方があり、その最適解を探りながら作業するのが一番の醍醐味です。


釣り込みが終わると次はバフという作業です。


革の表面(銀面)は糊が基本的に効きません。
底面をなるべく平らにすることと同時に糊が効くようにグラインダーで削ります。



IMG_7555

その次は中物を貼る作業となります。

中物(なかもの)とはアッパーを釣り込んだ際に、釣りシロと中底面との間に生じる凹面を埋める材料をいいます。


一般的に多いのはスポンジやフェルト。手製靴では練りコルクが多いと思います。



吉靴房ではヌメ革の漉き落とし部分の厚みを調整して使います。


革はなるべく使いきる!そんな想いが中物にも込められていて、見えない部分も上質な革を使うことでより履き心地が良くなると信じています。



IMG_7554

IMG_7553

中物を入れ終わったらいよいよ底付けです。
明日は底付けの日ということですね。最後まで気を抜かず進めます。





今日はあるプロジェクトの打ち合わせでした。
非常に有意義なお話が出来たと思います。


ご報告ができるようになったらここでお知らせしますね。

IMG_7556

その際にとても美味しいお土産を頂きました。
出町ふたばという超人気の和菓子屋さんのお品です。


一番人気の豆大福も頂きましたが、画像を取り忘れました!!
美味しいのですよ~。知っているので画像忘れて即パクリ!
(マキコサンミタイナコトヲシテシマイマシタ)


画像はくずまんじゅう みぞれもちという商品です。
僕は餡子が美味しくないと食べられないという生意気なことをいうぽっちゃりです。


ここのは文句のつけようが無い美味しさ。甘すぎずべたべたせず絶妙な舌触りです。
こし餡つぶ餡とも絶品です。


ほぼ並ばないと手に入らないお店ですが、京都に来られた際には是非!オススメです。






お客様はもちろんのこと、色々な方々に大変お世話になりながら毎日仕事ができております。

月末で追い込みですが、感謝を忘れず頑張ります!





























おはようございます!





昨日は
千葉県の幕張まで
仕事の応援で行ってきました

片道3時間弱…

毎回思うけど
本当遠いなぁ(´・ω・`;)






















で、ですよ
















私の人生において
トップクラスの大惨事が起きました





帰りの電車で寝てしまい…
降りたい駅を2駅も通り越し


終電の一本前だったんですが
逆方面の電車は終電が出たあとで







帰る手段がなくなってしまいました…










途方に暮れ
申し訳ないなと思いつつ
更に1駅先に自宅がある兄宅へ電話

もうお酒を飲んでしまっているため
出られないとのこと

しかも
すでに眠りに入っていたところを
起こしてしまいました。泣
ごめんなさいごめんなさい







深夜料金のタクシーなんて
恐ろしいなと思いながらも
背に腹はかえられません

タクシーで帰ろう!と思うも
駅のタクシーは引き上げてしまっていて

駅はほぼ無人状態







歩いて帰るか…
それしかないわ…( ´;ω;)

スマホのナビで調べてみたら
自宅まで3時間(;゚д゚)



おぅふ









てくてく歩き始めたところに
兄から連絡が!

どうなった?
大丈夫か?と



歩いて帰ってるとこーって返事したら
しばらくして電話をもらいました




家まで歩くなら
うちに来たほうが近いからうちに来いと

明日の朝
娘を送って行く時間に間に合うよう
早朝に送り届けてやるからと










お兄様
あなたは神様です









いつまでたっても
心配をかける妹ですみません(´・ω・`;)










深夜2時まで営業しているタクシーがあると

わざわざ調べてくれて



電話してみろ
タクシーでうちまで来い
タクシー代は出してやるからと

(タクシー代はちゃんと自分で払いましたが)






夜中に
暖かく迎えてくれました

兄も
兄の奥さんも

とても眠そうな顔をしていて

申し訳なさでいっぱい…







部屋着と
ペットボトルのお茶まで出していただき

エアコン付きの部屋に
1人で寝かせてくれました










あとで必ず恩返しします!












そしてもう二度と
電車では寝ません!!!!!!


















ありがとうの一言だけでは足りないですが

本当に本当にありがとう




そして
まだ仕事中だったのにもかかわらず

相談に乗ってくださった野島さん

ありがとうございました


















 

さて

今日もお仕事頑張ります!





それではまた明日!

こんばんは。野島です。


今日の午前中は特殊ミシンを掛けに出かけて、昼から釣り込みの準備をし、午後はずっと深夜まで釣り込みをしていました。



IMG_7551

スタッフが進めてくれているじょんじょんと向こう側が特殊ミシンをかけた2足です。



先芯まで昨日釣ったのですが、底面をなるべく平らにならしたり、釘を抜いたり、糊を塗ったりと下準備もかなり時間をかけて丁寧にこなします。


こういった目立たない作業で仕上がりがかなり変わります。



IMG_7546


足袋型は親指側がかなり小さいので、細かい作業です。
画像でも両手とも力が入っているのが見て取れると思います。



IMG_7548

なるべく均一に「ひだ」を作ったらワニとポンポンでよく叩きます。



IMG_7549

とにかくこれの繰り返しが釣り込みなのですが、革はご存知のとおり個体差も裁断場所でも、向きでも違うものなので、同じようで少しだけ違う作業の繰り返しです。



少しだけ違うというのが僕にとってすごく面白い部分ですね。




IMG_7550

まだこれだけ残っているので、明日も引き続き釣り込みを頑張ります!
























おはようございます!





昨日は仕事がお休みだったので
休日を満喫しました

デートしてきましたよー(*´艸`)










誰とって?











うふふ













娘と。笑


















珍しく休みが合って

予定のない休日は
極力出かけたくない娘が

珍しくどっか行こうって言ってきて



パタパタとしっぽを振る私。笑





普段私が誘っても

えー?うーん…って言って
面倒そうに
さり気なく断るので

娘からのお誘いって
ものすごくレアなんですわ。笑









それで
地元のイオンモールに行ってきました!



本屋さんに行きたいというので
まず本屋さんへ


本屋さんでは
完全別行動だったのですが

なんと驚き

1時間半も待たされました。笑





そもそも私は
本屋さんに用がなかったので
娘のお買い物が終わるのを

店内をふらふらしながら
待っていたのです





さすがに飽きました…







「飽きた!」って伝えて
お買い物を終わらせてもらいましたが

娘さんの購入した本の量に
目玉が飛び出るかと思いましたよ

漫画本ばっかり軽く20冊…














本屋さんを後にして
あっちこっち見に行きました

娘の目的地に
ひたすら付いていく私。笑




途中立ち寄ったガチャガチャコーナーで

こんなの見つけました



IMG_3658
IMG_3661



前に野島さんに聞いたことがあったので

つい衝動的に回してしまいました。笑





娘と一緒に見ていたら
ヒヨコの可愛いガチャガチャがあり

わーこれ可愛いねー
卵パックのやつ可愛い

って言ったら


娘がこっそり回していて

しかも1発で私が欲しいやつを出していて




ドヤ顔で渡してくれました。笑





IMG_3662







めっちゃ可愛いの…!(๑• •๑)♡











その後

歩きながら目に付いたお店に
ふらっと立ち寄ったりしながら


ちょっとフードコートで休憩!




IMG_3669




銀だこのタコ焼き♡\(*ˊᗜˋ*)/♡







これね…

私が頼んだのは左側

青じそが乗ってるやつ


大根おろしと青じそドレッシングが
カップに入って添えられていたのですが

おバカな私は
よくわからなかったので

タコ焼きに直接かけたんですよ




そしたら
タコ焼きの容器から
ドレッシングが漏れちゃって( ̄∀ ̄;)


びたびたに…。笑





そうか
付けて食べるのね…






娘には
鼻で笑われる始末です(´・ω・`;)







おっちょこちょ…い…?












それからまたふらふらして

喉が渇いたので
タリーズコーヒーに行きました



IMG_3671




買う予定のなかったパンケーキ。笑












最後に寄ったのは
R.O.Uというファンシーショップ

このお店
そのままアールオーユーと読むのですが

最初わからなくて。笑




ロウって読んでたら




娘に
アールオーユーだし
ロウって読んだ人初めてだわぁ




って笑われたことがあります( ̄∀ ̄;)











R.O.Uでは
ドラクエグッズが‼︎‼︎





IMG_3681
IMG_3682







超テンション上がりました。笑











今日は娘とデートできて
とっても楽しかった(*´ω`)






タイミングが合えば
また一緒にお出かけしようね♪
















それでは今日はこの辺で(*´ω`)


今日はまた
幕張にお仕事に行きます


頑張ってきまーす!








 


こんばんは。野島です。


月末で追い込みに入っております。



そんな中スタッフが最近話題のローソンのデザートを買ってきてくれました。



IMG_7533


そうです。
あのプレミアムバスチーです!


バスチーとはバスク風チーズケーキのことですね。
以前は近所にローソンがあったのですが、閉店してしまったので、そこそこ離れたところにいかないと買えない商品で、そういう意味でも我々にはプレミアムです。



これは話題になるわけだなあという美味しさ。濃厚で滑らかで食べ応えがあってチーズがすごい!
是非食べてない方はご賞味いただきたいです。


セブンイレブンが近所にありますが、店員さんが恐ろしく愛想がなくて普通に買い物に行って嫌な気分になるんですよね・・・


ローソンプリーズ!







さて今日はステッチダウン2足と、足袋型の裏革の釣り込み10足と、足袋型の先芯14足を夕方から一気に進めました。


IMG_7535


IMG_7538


べローンとなっている革が破れずに皺にならずに靴型に沿うのが革の不思議ですごいところです。

IMG_7539

IMG_7540

ここまで出来たので、明日特殊ミシンを掛けに行ってきます。





その後はひたすら釣り込みです。

IMG_7542

足袋型がずらり

IMG_7543

先芯は今は溶剤で柔らかくして、乾くとカッチカチになる専用素材を使っています。
革靴の爪先は形状を保ち、足を保護する上で非常に重要な部分です。

IMG_7544

普通に靴の倍の数釣り込む足袋型もそれは変わらないので、夜のうちに釣り込みをして、明日にはカッチカチになるように進めました。


IMG_7545


展示会に出るとスケジュールがタイトになりますが、その分ペース配分や体調に気をつけて製作していきたいと思います。



新しい仕事も手がけたいと思っていろいろ検討中です。
頭をフル回転し続けます!

















このページのトップヘ