「靴を作るが靴職人と呼ばれるのはちょっと・・・」つくりて野島と新人マキコのブログ

京都の手作り靴工房「吉靴房」で毎日手作りで靴を作る日々。 そして靴以外にも好きなものがあり、製作の合間の出来事も赤裸々に綴っていきます。 基本的にインドアなので、漫画、ゲーム、歴史、科学などなど。 靴作りと好きなことを中心に毎日更新します。 このブログは靴のつくりて野島とこれから初めて靴作りを学ぶ新人マキコの2人でお届けします。

2019年06月


おはようございます!


18才の時
ファミレスで
ウエイトレスのアルバイトをしていました






平日は3人で回していて
オーダーを取る人
料理を運ぶ人
全体を見ながらレジに入る人


役割が決めてあって
私は料理を運ぶ担当が多かったです



なので
例えば1番のテーブルにAセット
2番のテーブルにBセットを
同時に運んでたりすると

1番のテーブルにAセットを置きながら
「Bセットお待たせしました!」
なんて言ってしまうミスも

あったりなかったり…?笑











そんなアルバイト時代

毎日毎日毎日
同じ時間に
同じランチセットを食べにくるお客様がいて

料理を運ぶ度に
テーブルに置いてある個包装の調味料を

「これ皿にあけてくれ」

って言うんですよ







最初は

へ?と思いながらも
普通にあけてあげていたのですが

毎回お願いされるので

なんで自分でやらないのかな?と
思い始めていたんです…
(すみません生意気な18才でした(´・ω・`;)





ある日上司に
「あのお客様
   いつも調味料あけてくれって
   言ってくるんですよー」なんて
愚痴をこぼしてしまったら









あぁ
あのお客様ね
左手が不自由なのよ







って…







今までの自分が恥ずかしくなりました










だんだん面倒に感じ

ひょっとしたら
態度にも出てしまっていたかもしれません


なんてこと…( ´;ω;)















その話を聞いた次の日
またお客様がご来店されました

そして同じランチセットのオーダーです




キッチンから料理が出され
お客様のテーブルに持っていく前に

予め
取り皿に調味料を入れた状態で
お届けにいきました








お客様はね
目の前に置かれたランチセットを見て
すぐ気が付いたみたい

ぱっと顔を上げて

本当に嬉しそうに

少し目を潤ませながら












「ありがとう」






















なんだか泣きそうになってしまって

とんでもないですと返すのが
精一杯でした













その出来事は
今でも鮮明に覚えていて

いい教訓になっています






お客様をよく観察し

何を求めているのかを
見極められるようになりたいです(*´ω`)














ところで

吉靴房のある京都では
昨日梅雨入りが発表されましたね



自分で購入したわけではないのですが
無印良品から
超便利な折りたたみ傘が販売されたみたい!


折りたたみ傘なのに
持ち手を伸ばしたままでも
普通の傘みたいに閉じられるんです!

折りたたみ傘を閉じる時って
持ち手を短くして
生地を畳んで…って手間がありますよね

コンビニにちょっと寄りたい時とか
ささっと閉じられるとか画期的☆





欲しいかもー(*´艸`)







雨の時期の便利グッズなど
おすすめがあったら教えてくださいね♪







それではまた明日(*´ω`)








こんばんは。野島です。




吉靴房として初めてのヒール付きデザインを、このブログで製作過程を書いてきましたが、やっと納得できる名前を思いついたので発表いたします。



4.5cmヒール付きデザイン
「ひの寸五」です。


ヒールのデザイン画をいくつも書いていた時、底面のラインをまず書くのですが、その線がひらがなの「ひ」に似ていることに気づきました。


ひ


IMG_6898



このような形状です。爪先からヒールまでが「ひ」に見えてきましたか?
見えてきそうですね。
いや見えますよね!





それから寸五という部分。
僕は子供の頃から剣道をやっているのですが、竹刀の長さを三九(さんく)とか三八(さんぱち)という呼び方をすることを思い出し、これは三尺九寸のことを三九と呼んでいるのですが、45mmくらいは何かそういった呼び方はないかと考えました。


尺寸法はおおまかにcm換算すると、一寸が約3.03cm、一分が約3mmです。
となると4.5cmは約一寸五分となります。



これを略式表現で寸五と呼ぶそうです。

以上のことから「ひの寸五」は爪先が足袋型で4.5cmのヒールがついた形状の靴を表すカテゴリーにいたします。









ちなみに今後の展開として通常爪先のデザインも考えています。
こちらは

い

こういった形状なので
「いの寸五」というカテゴリーとして製作しようと思っています。






ちなみに「ひ」と「い」は平仮名でいきます。
平安時代に貴族の女性による大和言葉を用いた平仮名を使った文学作品が多く残されていることから、今回のカテゴリーイメージに平仮名を使おうと思っていました。











今後の展開もどうぞ楽しみにお待ちくださいませ。





おはようございます!

最近
ゲームかおやつのことしか
ブログに書いておりませんね( ̄∀ ̄;)

自覚はしてますごめんなさい。笑









イベントのことについて触れました



やっと

やっと!


全種コンプですΣd(≧▽≦)





IMG_3086



コンプリートしたことで
特別アイテムをゲットしました♪



イベントの庭具のおかげで

ゴージャスになったお庭を
ご覧ください(*´ω`)





IMG_3087




お庭が公園レベルです。笑




庭用のシアターまであります
どんだけだよ。笑






このゲームの
ざっくりとしたストーリーは

よそのお宅で
執事として働いていたオースティン(主人公)が

自宅に帰ると
家が荒れ放題!

手入れが大変だからと
お屋敷を売却しようとしている両親



お屋敷を手放してほしくない
主人公オースティンは

掃除して
片付けて
リフォームを始めるのです







私が今進めているガレージが
佳境に入ってきました(*´艸`)









完成まで
しばしお待ちください♪










ここのところ
蒸し暑い日が続きますね

こまめの水分補給を忘れずに
体調管理に気を付けてください






それではまた明日(*´ω`)










こんばんは。野島です。


月末は毎月同じようなことを書いている気がしますが、同じようなことをずっと続ける仕事でもあります。


同じようなといっても、常により良いものを作る為に些細なことでも発見し、実践し、次に繋げるという作業ですので、厳密には同じではありません。




でも新人や、これから靴屋を含めたものづくりをしたいと考えているということで相談に来てくださる皆さんには「同じような作業を粛々と続ける螺旋に足を踏み入れる覚悟がいるよ」と先に伝えています。



どんな仕事でもそうだと思いますが、お客様のために良いものを提供するという信念や覚悟が絶対に必要だと思います。







さて今日もそんなわけで釣り込みです。

IMG_6966


仮釣りをし、裏革と芯材を釣り込み、今日は甲革の釣り込み作業を始めました。

IMG_6967

インスタグラム動画

足袋型以外の通常の靴は爪先から纏めますが、足袋型だけは爪先を最後に纏めています。

釣り込みは関係性のある2点を引き靴型に添わせていく作業の連続です。足袋型の爪先はその珍しい形状ゆえ釣り込むときの全体に掛かる力の方向性が少し普通と違います。

いろいろ考え試してきた結果今のやり方にたどり着きました。


IMG_6971

IMG_6973



明日は爪先を釣り込んでいく予定です!












おはようございます!



もう
おやつテロというカテゴリーを
作ってもいいんじゃないかという
気がしてきましたよ。笑








今回ご紹介するのはこちらヾ(*´▽`*)ノ






IMG_3016






チーズ大好き!

チーズ好きのために作られた
チーズケーキ!




しかもしかも
Kiriのチーズ 使用じゃないですかー
やだー









ほんのりレモンが
チーズケーキとマッチして

爽やかな味わい☆



チーズケーキを包むスポンジ生地が
ふわっふわで


とっても美味しかった(´๑•ω•๑`)♡






コンビニでも売ってますので
是非食べてみてくださいね(*´ω`)








また食べたいなーって
思うくらい美味しかったです♪









今日のおやつは…

君に決めたっ!

(ポケモン風)














それではまた明日(*´ω`)











こんばんは。野島です。



今日は裏革の釣り込みと先芯の釣りこみまで進めました。
最近どうも疲れが抜けきれなくてなんだか眠い日が続いていますが、仕事は楽しいので休むことなく続けています。



布団を替えてどうも合ってないのかなと思いますが、いろいろ生活スタイル全般を見直さないといけない40代半ばです。





IMG_6964


先芯は字のまま爪先の芯材です。

靴には歩行に使う道具という大きな役割がありますが、それ以外に足を守る、足の保護といった側面も持ち合わせます。


特に革靴は捨て寸といって、爪先に最低でも10mmほど、靴型によっては20mm以上の空間を必ず作るので、足の保護と靴の形状を保つという意味もあります。


IMG_6963




実は吉靴房立ち上げ当初は革先芯を使っていました。
なるべく土に返る素材で作りたいと思っているのは今も変わらないのですが、歩行において、そして履物として一番人間にとって履き心地が良いと感じるものは何なのかを考えたときに、革のアッパーに革の中底、柔らかいスポンジ系のインソールとゴム系のソールという組み合わせが最も良いと考えています。





革先芯自体は今もすごく好きな素材なのですが、長年使っていただくことによって、靴の形状を保つより先に柔らかくなって爪先が変形してしまうことにどうしても不満があり、溶剤系の一般的なメーカーでも使っている素材に変更しました。



これにより爪先が分かれている足袋型も形をより長く保つことが出来るようになりました。



このように少しずつでもより良い履物をご提供できるようにしたいと思っております。
何かほんの少しでも気になることなどありましたら、情報提供いただけますと大変嬉しいです。


どうぞよろしくお願いします。

























おはようございます!




ゲーム好きと公言するだけあって
いろんなゲームに手を出しているわけですが

ホームスケイプと
全く同じ原理のゲームで
Lost  islandという
スマホ用アプリゲームもやっています


ただ
最近はホームスケイプに
どハマりしているので
少々放置気味ですけど( ̄∀ ̄;)











実は
ホームスケイプを始めるより
もっと前からインストールしているため

ゲームの進行具合が
だいぶエグいことになっております。笑


これだけ見ても

なんのこっちゃだと思いますが

やっと新しいエリアに入ったので
ビフォースクショを撮ってみました!

エリアが広くて
1枚には納まらず
何枚にもなってます(´・ω・`;)


IMG_3041
IMG_3042
IMG_3043
IMG_3044
IMG_3045



これまた
なかなかの廃れ具合です。笑



このゲームはエリアが広いので
クリアするまでの道のりが長い…!









クリアしたゲームレベルが
1000を超えていることには
つっこまないで下さいね。笑


とはいえ
ホームスケイプも追いついてきたので
ホームスケイプはレベル815ですけども…




( ̄∀ ̄;)














こちらは亀ですが
いつか完成したらupできたらいいなー♪








併せて
ホームスケイプの進捗状況も
お届けしますね(๑•̀ㅂ•́)و








それではまた明日(*´ω`)











このページのトップヘ