こんばんは。野島です。
吉靴房は日本をテーマにした「誂え革靴屋」として毎日靴の製作に勤しんでおります。
お客様の靴を作り履いていただく仕事です。
たくさん履いていただくと靴はダメージを受けるので定期的にメンテナンスすることで長くより良い状態でお使いいただけます。
通常のメンテナンスではどうにもならない状態でも、我々プロにお任せいただければかなり深刻な状態からでも綺麗になり、また長く使っていただけます。
今回このような状態のお直しをさせていただきました。



お客様とお話させていただき、ソールの丸ごと貼り替えと糸の切れている部分の補修、爪先等の色の剥げている部分の補修ということでお受けいたしました。

まず中敷を剥がし、靴型を入れてソールを剥がします。
底材関係の準備をし、貼ります。

ソールの交換をするだけでもかなり靴の寿命が延びます。
ご依頼頂いたお客様はとてもこの靴を大事に履いてくださっていたので、アッパー部分は大きな損傷が無かったので仕事がとてもやりやすかったです。
踵部分の糸が切れてしまった部分を再び縫い直し、靴用栄養剤やクリームなどを駆使して仕上げ直ししました。
仕上がりはこのようになりました。


中敷の新調もさせていただきました。
これでまたたくさん履いていただくことが出来ると思います。
ご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
お直しのご依頼は、お客様が靴とどのように接してくださったか雄弁に語りかけてくださいます。
新しく靴を作ることと変わることなくお直しにも力を注いでおります。
お直しをご検討中のお客様は是非一度ご依頼くださいませ。
喜んでいただけるような仕上がりを目指して、またたくさん履いて頂けるようにお直しいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
吉靴房は日本をテーマにした「誂え革靴屋」として毎日靴の製作に勤しんでおります。
お客様の靴を作り履いていただく仕事です。
たくさん履いていただくと靴はダメージを受けるので定期的にメンテナンスすることで長くより良い状態でお使いいただけます。
通常のメンテナンスではどうにもならない状態でも、我々プロにお任せいただければかなり深刻な状態からでも綺麗になり、また長く使っていただけます。
今回このような状態のお直しをさせていただきました。



お客様とお話させていただき、ソールの丸ごと貼り替えと糸の切れている部分の補修、爪先等の色の剥げている部分の補修ということでお受けいたしました。

まず中敷を剥がし、靴型を入れてソールを剥がします。
底材関係の準備をし、貼ります。

ソールの交換をするだけでもかなり靴の寿命が延びます。
ご依頼頂いたお客様はとてもこの靴を大事に履いてくださっていたので、アッパー部分は大きな損傷が無かったので仕事がとてもやりやすかったです。
踵部分の糸が切れてしまった部分を再び縫い直し、靴用栄養剤やクリームなどを駆使して仕上げ直ししました。
仕上がりはこのようになりました。


中敷の新調もさせていただきました。
これでまたたくさん履いていただくことが出来ると思います。
ご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
お直しのご依頼は、お客様が靴とどのように接してくださったか雄弁に語りかけてくださいます。
新しく靴を作ることと変わることなくお直しにも力を注いでおります。
お直しをご検討中のお客様は是非一度ご依頼くださいませ。
喜んでいただけるような仕上がりを目指して、またたくさん履いて頂けるようにお直しいたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
コメント