おはようございます!
写真がいろいろとないのですが
( ̄∀ ̄;)
吉靴房にお邪魔してから
たくさんお料理を作りました
写真がないのはなんでかなー?
撮る前に食べちゃうからですね。笑
待てない子です。笑
初日は
冷しゃぶを作りましたよ
キャベツとピーマンを水茹でして
その上に冷しゃぶを乗せました
一緒に冷やしトマトも添えました
お味噌汁も作りまして
自分で言うのもなんですが
このお味噌汁が美味しかった!
キャベツとピーマンを茹でて
野菜だけを取り出し
そのまま豚肉を茹でました
豚肉を取り出して
灰汁を取り
その茹で汁でお味噌汁!
絹豆腐と白ネギだけの
シンプルなお味噌汁でしたが
野菜エキスと豚肉のエキスのおかげで
豚汁風になりました
チューブの生姜があったので
生姜もイン
冬にも良さそうなお味噌汁ですね♪
2日目はお料理をお休みして
くら寿司に
連れていってもらっちゃいました(*´艸`)
そして3日目
お料理製造マシーンに変身!
まず最初に
昨日ブログで紹介した
鳥末の鶏ひき肉を使い
鶏そぼろ
生姜を消化したくて
作った料理です
油を引いて生姜を落とします
この時油がめっちゃ跳ねます
あちちあちちと格闘しながら
挽き肉を投入
ぽろぽろになるよう
素早くかき混ぜながら
砂糖、醤油の順で味付け
みりんが欲しいところですが
ないので入れません。笑
みりんがなければ料理酒ですが
これもないので入れません!笑
できれば入れて作りたいところです…
調味料を入れたら
弱火にしてかき混ぜながら
水分を飛ばして完成
作り方が合ってるかどうかは謎です←
みりんがない時点で
一般的なレシピとは違うと思いますけどね
( ̄∀ ̄;)
次に
以前ブログで紹介したことのある
豆腐炒りを作り終えたら
市販のカレールウ1箱分のカレー
今回のカレーは
とくにこだわることなく
基本的な素材、作り方で作りました
カレーをタッパーに詰めたら
いよいよ夜ご飯の準備です!
初日に使用したピーマンと
豆腐炒りに使用した玉子を消化したくて
メニューにあれこれ悩んだのですが
カツとじに決定ですっ
カツは揚げずに
市販のヒレカツを購入。てへ
玉ねぎをさっと炒めたら
水、だし、醤油と砂糖をお鍋に入れます
ピーマンもここに入れちゃいました。笑
玉子とじでピーマンを入れたのは
初めての試みでしたが
違和感なくいただけました!
ちなみに調味料は目分量です
味見してみて
なんか違うなーと思ったら
ちょこちょこ足していくスタイル☆
実はカレーも
水の量が多すぎて薄くなってしまったので
( ̄∀ ̄;)
固形のコンソメだしを投入して
味を整えてます…
ちゃんと計るべきなんでしょうけどね
この辺がワカチコなんでしょうか?笑
※ワカチコについてはこちらのブログ参照
玉ねぎとピーマンに火が通ったら
買ってきたヒレカツを並べて
しばし煮込みます
この時間も適当です。笑
頃合いを見て
溶き玉子を回し入れ完成!
写真撮ればよかったなー
見た目すごい美味しそうでした!
吉靴房にはキッチンがなく
調理器具もホットプレートのみなので
ホットプレートで作れるもの
1回で出来上がるものを考えます
なので
3日目のこの品数
だいぶ頑張ったと思うよ!笑
お料理は好きなので
全然苦にならないわけですけども(*´ω`)
また来月
吉靴房にお邪魔する予定です
その時も
何かしら料理すると思うので
次こそは写真を!笑
それでは今日はこの辺で!
今日はこれから
吉靴房を出ます
そしてそのまま
地元に帰ったら仕事に直行です
ハードですが頑張るよ!
それではまた明日(*´ω`)
コメント