おはようございます♪
今日は
エイプリルフールですね
別名
友達を失くす日だと
私は思っております( ̄∀ ̄;)
前に働いていた職場で
彼氏に別れ話を持ちかけ
泣きながら嫌だと言う彼氏を冷たく突き放し
日付が変わった瞬間に
エイプリルフールの嘘でしたー♪
ってドッキリ?を仕掛けたと
笑いながら話していた先輩がいて
ドン引きした記憶があります
人としてどうなの(´・ω・`;)
エイプリルフールといえども
人を傷付ける嘘はダメですよね
今日11時半に
新元号が発表されるそうですね
エイプリルフールでしたー♪
ってなったら
驚きですけども。笑
今日ご紹介するのは
私のおばあちゃんの味
[豆腐炒り]です
炒り豆腐という料理がありますが
それとは全く違くて
豆腐炒りも
おばあちゃんが付けた
料理名なのかもしれませんけど。笑
でーん!
写真を見ただけで
お腹が空いてきちゃいます(*´艸`)
木綿豆腐を油で炒めながら
溶き卵を回し入れて
出汁と醤油、砂糖で味を整えます
はい出来上がり☆
木綿豆腐は
しっかりと水気を切りたいところですが
あんまり気にしません。笑
卵は豆腐一丁に対し一個ですが
私はその時の気分で
二個だったり三個だったり( ̄∀ ̄;)
調味料の分量?
テキトーです!
目分量ってやつです
ただ
料理人だった父親に
砂糖1に対して醤油2と教わったので
なんとなくその比率になるよう
ドボドボ入れてます
こんなざっくりレシピ
なかなかないですね( ̄∀ ̄)
でも
おばあちゃんから教わったわけでもなく
ただ隣で見ていただけなので
こんな説明になってしまいます。笑
この豆腐炒り
私たち兄弟はみんな好きで
節約メニューですがご馳走でした
両親は共働きだったので
土日のお昼ご飯とか
おばあちゃんが作ってくれていましたよ
小学高学年ぐらいになったら
自分で作って食べていましたけども
この豆腐炒り
吉靴房にお邪魔していた時に
皆さんに召し上がっていただきました
とっても好評でしたヾ(*´▽`*)ノ
味の想像がつかないかもしれませんが
豆腐と卵があればすぐ出来ちゃうし
これだけでおかずになっちゃいます!
気になる方はお試しあれ(*´ω`)
でもね
何度作ってもね
おばあちゃんの味が
再現できないんですよ
お豆腐が違うのか
微妙な味付け具合なのか
火加減なのか…
私がおばあちゃんになった頃
やっとその味に
到達できるのかもしれません
週末は少し涼しかったですね
風邪など引いていませんか?
うちの娘が
少し咳をしていました
体調に気を付けてくださいね
それではまた明日(*´ω`)
コメント