こんばんは。野島です。




今日はDIYで壁がだいたい貼り終えました。
ここからはひたすらお掃除と棚などの設置と壁面の装飾になります。

IMG_6099




10時からと18時からは教室の時間。
生徒さんは着実にレベルアップしているので、楽しい作品がどんどんできます。
今日はお2人が完成しました。お2人ともプレゼントを製作。

どんな方に届き、どんな表情を見せてくださるのかをまた伺いたいです。
喜んでくれるといいな~。楽しみです!







さて今日は教室とDIYの後に、仮釣りした靴の裏革をまとめました。



IMG_6095

靴は吉靴房に限らず、ほとんどの作品が2枚仕立てになっています。
踵の芯や先芯や補強テープなどを入れるのに理にかなっているからです。


吉靴房では裏革、芯材、甲革と順に釣り込むようにしています。
伸び方や裁断の向き、場所などにより、的確な引き方が重要と思うからです。



IMG_6096


ラウンド、オブリークのほかに、やはり難しいのは足袋型です。



足袋の爪先は、通常の爪先より小さい爪先が2倍あるので、まとめるのにコツが入ります。



IMG_6097


これは五枚丈の裏革です。
こういった全ての工程を手作業で、スタッフが何かしらの作業をしたとしてもほぼ全て僕がチェックします。


見る場所もただ目で見るだけではなく、指先や手のひらを使いながら、表面も裏面も側面も全て見て感じて納得がいかない場合はやり直し。







当たり前のことを確実にこなすというのを常にスタッフにも自分にも言い聞かせて作業しています。





明日も靴の作業、DIY、教室と全て全力で楽しみながら頑張ります!