おはようございます♪

今年の春分の日は今日

21日です




春分の日は毎年この日!というふうに
決まってはいません

3月20日頃という

ざっくりとした決まりがあるくらいです





ちゃんと説明すると

春分の分は分点のことで

分点とは
天の赤道と
黄道が交差する点のこと
および、この点を太陽が通過する瞬間のこと

春に通過する分点が春分点
秋に通過する分点が秋分点

その春分点を太陽が通過したその日が
春分の日となります


この春分の日は
毎年2月になると
国立天文台が
翌年の春分の日を発表するのだそうです


そのため春分の日は
その日じゃないと意味がないので
ハッピーマンデーとは無縁の日です






春分の日というと
昼と夜の長さが同じと
聞いたこたがあるかもしれません

厳密には昼のほうが
14分長いそうですが…


この日からだんだんと
昼の時間が長くなり
春から夏に移りゆくのですね






春分の日とは
自然を称え
生物を慈しむ日なんですって

(自然を称え
 将来のために努力する日とも
 違うところに書いてありました)



そして春分の日を
お彼岸の中日と呼びます


お彼岸について調べてみたら
知らなかったことがたくさんありました


祖父母や両親に言われるがまま

お彼岸はお墓参り

これをただ実行していただけなのだと

ちょっと恥ずかしくなりました




お彼岸については
秋にでも?
だいぶ遠いな?笑

書けたらいいなーと思います



















昨日はお仕事前
実家の近くで
春の写真を撮ってきました♪



IMG_2167


菜の花と




IMG_2165


ナズナと



IMG_2166


オオイヌノフグリです

おや
昨日書いた
ホトケノザも映り込んでますね(*´ω`)








このオオイヌノフグリ

青くて小さな花がとても可愛らしく
子供の頃から大好きです

ちょっと変わった名前というのもあり

すぐに覚えることができました




でもこのフグリという言葉の意味

ものすごく残念( ノД`)シクシク…



なんでこんな可憐な花に
そんな名前を付けようと思ったのか(´・ω・`;)



フグリって
陰嚢って意味らしいんですよ

酷すぎます(´-ω-`)



なんでも
実の形がそれに似ているらしいです



むぅ








でも
このオオイヌノフグリ

別名があるの!



瑠璃唐草

天人唐草

星の瞳




別名じゃなくて
こっちが本当の名前でよくない…?

星の瞳とか素敵(*´ω`)






オオイヌノフグリも
まとまって咲いていることが多いので

畦道など
一面コバルトブルーになっているのを
見ることができます 






春っていいなぁ♪


















話は全然変わるのですが

今月も
吉靴房にお邪魔させていただきます!



私の初めての一足

また続きをお届けできると思うと
楽しみで仕方ありません



吉靴房お隣の
改装のお手伝いもしたいなと
思ってますよー






今回も
極力邪魔しないように!
迷惑をかけないように!

精一杯
自分にできることを
してこようと思います(*´ω`)





それではまた明日♪